中高年michiのサバイバル日記

世の中のこと、身の回りのこと、本のこと、還暦の中高年がざっくばらんに書きつける日記

マネジメントの文明史(読書感想文もどき) 成功にはイノベーションを起こした組織を買うことか

マネジメントの文明史

ピラミッド建設からGAFAまで

武藤泰明/著

出版者    日経BP日本経済新聞出版本部 2020.10

日経BPマーケティング(発売)

1.概要といきなり感想

(1)一般的な説明は以下の通り

人を動かし目的を達成するマネジメントの仕組みはいつ

誕生したのか?

古代エジプト産業革命からアメリカ企業の繁栄、現代

まで、5000年にわたるマネジメントの進化を追う。

 章立ては

Ⅰ.会社以前 Ⅱ.大航海時代と会社の成立 Ⅲ.英国 Ⅳ.ドイツ

Ⅴ.米国 Ⅵ.個人によるイノベーションと非営利組織の時代 

なっており、Ⅰ章からⅥ章までは特に「深い洞察の経済史をマネ

ジメントの観点から分析」していると思います。

(経営の歴史の認識枠組み

  ①リスクとリターンの観点

  ②国家と企業(経営主体)のせめぎ合い

  ③イノベーション   ) P22

 

(2)著者は「日経ビジネススクールでは会社役員・経営幹部

向けシリーズの代表を務めている。専門はマネジメント」と

あります。またバブル頃の証券会社の幹部研修での講演あり、

とも記載があります。

文章の節々に、深く広い知識の蓄積とともに「現場感覚」へ

の理解を感じます。

私は、いわいるマネジメントや経営学の分野で、「学者や評

論家」の書く文章は、ピンとこないものが多いのですが、嬉し

い「誤算」だったようです。 

f:id:xmichi0:20200209220121j:plain

まず情報の蓄積、次に比較分析

2.本文から

(1)Topics記事が面白かったので引用します。

・アフリカに進出している日本企業の拠点は、ロンドンに置か

れていることが多いと思います。アフリカ、特に、もと植民地

の情報がすべて入ってくるのは、アフリカでなくロンドンな

んです

アフリカのどこかの国に拠点を置いても、アフリカの他の国

の情報は、入ってきません。アフリカを植民地にしていた国は、

主にに英国とフランスです。 (中略)

西アフリカに行くためには、先ずパリに行かなければならない

のだと言えるでしょう。   P169

 

ポーターの競争戦略では「相手がどう動くのか」が重要です

相手の数が少ないのでこのような検討が有効になるということ

です。

これに対して日本企業の特徴は、競争相手が多いことなので

ポーター型の競争戦力 が枠組みとして使いづらい。このことが

示しているのは経営学や経営論というのは

・地域性がある

・普通ではない

ということでしょう。  P300

 

(2)「第42章 GAFAと反トラスト法」 「第43章 大企業

と経営の未来」 から、少し抜粋します。非常に今日的話題です。 

100年ちょっと前の米国でも、おそらく似たような光景(独占の

こと)が見られた。(中略)

ただスタンダード・オイルの時代と決定的な違いは、米国の司法

当局だけでなく欧州や日本でも問題視しているということ。

世界中に顧客と競争相手がいる。そしてこのGAFA4社が顧客

をほぼ独占していくということになるといろいろな問題が顕在化

してくるはずです。  P378

 

巨大になった企業をコントロールできるNGOはどのようなもの

かというと、具体的な姿を浮かべにくい。いずれにせよ、現代の

巨大企業は、米国法(反トラスト法)だけで統制できるものでは

ない、ということです。 P379

 

いずれにせよ、自己資本比率の低下は、会社を脆弱なものにして

しまいましたこのままいくと、資本主義って何なのだろう、では

なくて「何だったのだろう」ということになるのかもしれません。 

P386

 

研究開発にはリスクがあッて、四半期利益を求める投資家との間に

は、深い溝がある。何がそれを埋めていくか

1.A&D

  R&Dではなくて、Aは  Acquisition。   M&AのAです。

  つまり、イノベーションを起こした企業を買う。

  (補足説明すると)

  大企業によって買い取られるイノベーション、あるいは新たな

  アイディアは、それだけではIPOを経て巨大企業へと成長

  していくことが難しい。だから大企業が、自社のイノベーション

  ・プールを少し外へと拡張して事業化していく。

2.CVC(コーポレート・ベンチャーキャピタル

  要は、大企業がベンチャーキャピタルになること

  少し日本のことを考えるなら、成功した起業家のすくないこ

  の国で、イノベーションを起こせるのは、大企業のCVCかも

  しれません。   P338-390 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マネジメントの文明史 ピラミッド建設からGAFAまで [ 武藤 泰明 ]
価格:2640円(税込、送料無料) (2021/2/2時点)

楽天で購入

 

誰でも、簡単に、すぐに儲かる訳はない。人は弱いのですぐ騙される 真に儲ける主体は?

1.心地よいお誘い文言

「勧誘」のツール、手法が変わっても、響く勧誘文言の本質は変わり

ません

たとえば「簡単、スキル不要、誰でもできる、直ぐで役立つ etc  」

いつの時代も、こういう言葉に誰しも弱い、それは、人間が本質的に

わっていないのだから当たり前と言えば当たり前

 一歩引いて考えると、「簡単に」が「そう簡単でな」いことは、容易

に解ります。

言うまでもなく経済取引には需要と供給の関係があって、誰でも、簡

単に儲かるとすれば その市場にはきっと人が短時間に「志願者」が

殺到して、飽和状態になるはず。

「先行利潤」は、ありえると思いますが、いつまでも続くはずはあり

ません。

勝ち残るには、何らかの「差別化」が出来ていることが必要です。

「実利的な教育」にわかるように、当該教育を受けたものとか、資格

や要件で縛って「限定」していくことが重要になります。

「参入障壁」を形作る、といってもいいでしょう。

そういった、差別化なしに、誰しも簡単にできるなら・・・論理矛盾

ですよね。

 

2. リスクとリターン

(1)一般的に「勧誘」を行うのは、自分でリスクを追うより、大き

なリスクと比較的小さなリターンを、誰かに転訛して自分は極小化し

たリスクと相対的に大きなリターンを得たほうが良い、となります。

合理的な思考・行動ですよね。

   1980年代「強い日本経済」を象徴する一断面として日系の証券会社
がとても儲かったことがあります。
当時日系の証券会社中心業務は、自己投資で儲けることでなく、仲介
業でした。
一般的に、自己投資はハイリスク・ハイリターン、仲介業はローリス
ク・ローリターンですが、取引量が多くなると、固定的な手数料の守
られた仲介業も、大きな収益を得ることが出来ました。
(2)ここで書くの、仲介業でなく、「自己投資」の部分です。
具体的には、仲介業に徹しないで、金融商品組成の段階でリスクと
リターンを区分けし、比較的ローリスク・ハイリターンを自分で、
つまり自己ポジションとして持ち、ローリターンなのだけれども、比
較的ハイリスクの部分を外部に渡す(つまり、顧客に販売する)手法
です。結果として、こちらが一番高収益でしょう。
ただし、「一定環境下で」、という条件です。
中生代の覇者「恐竜」を持ち出すまでもなく、「環境」が一変すると
いままでの手法が通用しなくなることはよくあります。 

f:id:xmichi0:20200519134454j:plain

勉強しても勝てないかもしれないが、勉強しないと必ず負ける
 3.自分の身を守るために

1で「何らかの差別化要素を持たないで、誰でも簡単にすぐに儲かる

ことはあり得ない(長続きしない)」ことを書き

2で、リスクとリターンを分解する能力があれば、低いリスクと高い

リターを自分に取り込んで、ハイ・リスクとローリターンを外部化

することが出来ると述べました。

ここ3では、儲かる処方箋、保身の策を少し考えましょう

(1)主催者側に立つこと。

①自分でリスクをコントロールするには、主催者側に立つしかないで

しょう。

自営の方が儲かるという、当たり前のこと。

もちろん、試行錯誤で自分が勝負すべき市場を捉えることは必須で、

そうでないと(必ず)失敗するし、やってはいけないと思います。

「自営」といっても、あまりの抽象的なことを考えても、仕方ない

し、事業の立ち上げ、維持継続に莫大な資本(資金)が必要なもの

は、省きます。

また、新興宗教を立ち上げたらいいんじゃないか、といった着目点も

あります。

 ②支援の環境

昨今のテクノロジーの発達で、「資本家サイド」に立つための参入障

壁が少なくなった点はあります。たとえば、広告を取るのが大資本足でもよくなった、とかクラウドワークス花盛りとか。

もちろん、すべて自分でやろうとして、アクセスが集まらない、結局

稼げないと意味なし、といったリスクは常に付きまといます。

(2)他人に仕事をしてもらう資本家になること。

つまり、自分でやれない儲かることを、力(資本力、技術力、開発力

他)のある人(組織)にやってもらい、自分はそのおこぼれに預かる

こと。

俗にいう「投資家」になることです。

 「投資」の世界は広大だと思います。

私は「投資の世界」のうち上場株式投資は、少し知っていています。

昨年「株式投資の基礎」シリーズというので、いくつか書きました。

株式投資の基礎 5回シリーズ その5 株式投資対象市場は世界に 個別はやはり米国株 インデックスとETF - 中高年michiのサバイバル日記

 (3)しつこい、苦言

①厳しい環境であることを、前もって自認、渦中も自認、成功の高揚

感に浸ることが出来ても自認すること、つま「うまくいかなくて当

たり前、うまくいっても、いつまでも続くとは限らない」という認識

をもつこと。

もう一つは、綱に勉強し、環境に対応。大局観を持つこと。

「すぐに役立つものは、すぐに役に立たなくなる可能性大」と知るこ

と。 

「薩摩の教え、男の順序」再論 今回、自分ごとと高齢米国政治家の話

1.「再論」の前提.
昨年2月末「薩摩の教え、男の順序」を紹介しています。
その際は、私の出身から始まり、自分の過去、現在、将来を書い
てみました。今回は、もう少し世界に広げ、高齢米国政治家を
浩って、私見を加えてみたいと思います
(1)鹿児島と私
私の出身は、熊本県の南の方の「人吉」(昨年球磨川反乱で大変
でした)です。
憧れは加藤清正に代表される戦国武将でなく、明治維新前後の
薩摩隼人群像です。
私は以前から大久保利通のファンです。
(あれ、西郷でないの?批判は覚悟の上、ひとそれぞれですから)
私は割と歴史は好きな方で、いわいる世界史含めかなり冷静に、
古代から現代まである程度把握しているつもりです。
しかしながら、歴史認識と「ファン意識」はべつもの。
詳細書きませんが、「大久保利通の目的意識の強さへの憧れ」と
いったところでしょうか。
(2)私の振り返り
(1)振り返り
自分のことは、贔屓目解釈ですが
「2、何かに挑戦し、失敗した者」でしょうか。
挑戦する場合、自分なりに勝算があってのことですが、
甘い前提であったり、想定外のことが起こったり、様々な要因が
複雑に絡みあって結果が生まれるのでしょう。
今振り返っても、単一要因とは思えないことばかりです。
一時的に結果が出たこともありましたが、続して、結果が出て
いないという意味で「何かに挑戦し、成功したもの」とは言えない、
ことです。
 

f:id:xmichi0:20200217115737j:plain

いくつになつても挑戦者
2.薩摩の教え、男の順序
さて、有名な「薩摩の教え、男の順序」の5段階評価ですが、
再度記載し、説明します。

1、何かに挑戦し、成功した者

2、何かに挑戦し、失敗した者

3、自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者

4、何もしなかった者

5、何もせず批判だけしている者

 解説記事は、ヤマ程ありますし、5段階評価そのものも、理解に

難渋する、というわけでもないでしょうから、ここでは簡潔に。

1.に関して

  「本当の成功というのは、継続して結果が出ている状態のこと。」

  という、厳しいですが、正確な評価でしょう

  つまり、単発での成功ではなく、成功し続けているという意味

 2.に関して

 新しいことに挑戦したときに、失敗するのが当たり前

  大事なことは、失敗を恐れず挑戦すること。

  通常、ほとんどの人は、傍観者になって挑戦しようとしないので、

 失敗したとしても、挑戦すること自体、大いに評価すべきだ。

 3.も良く解ります。

自分が直接挑戦しなかったとしても、

他者のチャレンジを支援することは、評価に値すると言える

 

3.私が今思うこと
(1)まずは、私事から
 ①客観的に、年齢からすると、「第二の人生」でしょうか。
しかしながら、私の場合「楽隠居」「悠々自適の余生」という
わけではありません。
頑張ろう、といっても前途は多難、覚悟しています。
周りと競争、グルーバルな競争、AIとの競争、エトセトラ
「負ける理由」を探したら、枚挙にいとまなし。
までよ、でもこれって、いまの私だけが直面している問題
ではありません。
有史以来ずっと当事者・本人にとっては、大変な由々しき
問題のはず。
皆、同じように、苦悩してきたのでは?
②というわけで
「挑戦し続ける」ということがキーワードとなります
頭脳、心身が全く機能しなくなったら、さすがに白旗
ですが、まだまだ、時間はあります。
挑戦し続けなければならない、と思っています。
 
「ゆっくり、急げ。」でしょうか。
(2)現在74歳のドラルド・トランプさん
国際情勢・国内事情、どこもかしこも問題山積で、情報
をとっていたら、それだけで一生が終わりそう。
小見出しのように、今日のブログはトランプさんに象徴
される話とします。
年齢、経済環境他、もう十分に「引退」したもいいとき。
しかしながら、自分が思うこと・やりたいことの前にひるまず
突き進む。
結果は解りませんが、「挑戦し続ける姿勢」には脱帽です。
やはり、人間「目的」がないと(加えて運も大切)、頑張れま
せん。「トランプ劇場」の敵役、ジョー・バイデン78歳、ナン
シー・ペロシ80歳、
私や私の同輩は、まだまだ、です。

2月3日水曜、葛西臨海公園はいい天気 一人散歩

1.葛西臨海公園を歩きました。

葛西臨海公園は、京葉線のディズニーリゾートがある「舞浜」駅の隣、

葛西臨海公園」駅から、歩いてすぐ、というか、駅から広がってい

ます。

f:id:xmichi0:20210204120539j:plain

公園から見た葛西臨海公園の駅前

2月3日水曜は、関東は晴れていました。

散歩したのは、昼頃です。天気は快晴、風も穏やかで、思ったほど

風が強くなく、歩いていると「暖かい」とまで言えます。

f:id:xmichi0:20210204121359j:plain

右手に向かって進むと海です

駅から、まっすぐ進むと、海に出られます。

山も好きですが、個人的に「海」は大好きです。

国内に限定すると、北はオホーツクから、日本海、太平洋、瀬戸内海、

東シナ海、沖縄近海といろいろ見てきましたが、それぞれの季節、

海は、それぞれの天候で違った「顔」を見せるし、飽きません。

ココは、東京湾の奥深く、凪いでいるときには「優しい海」です。

2.混雑はありません。

f:id:xmichi0:20210204122015j:plain

「人の混雑」はありませんよね。
(1)海に向かって歩いていると、左側に「葛西臨海水族館」への
入り口があります。この水族館には、何度通ったか、数えきれません。
時間を変えて、一人で何回も通っています。
実は深海魚や、クラゲも好きなんです。
淡水魚の見学できる別の建物は自分に子供時代を思い出し、「懐かし
い」限り。
もちろん、家族つれでも通っています。子供が小さいころには、回遊
するマグロは大迫力だったのでしょう。
今は、門を閉ざしています。
「12月26日から2月7日まで休園のお知らせ」が掲示されています。
このご時世ですし、しばらくすると「延長」の掲示に切り替えるので
しょう。
ちなみに、水族館も維持費がとてもかかりそう。
よく知らないし、素人の勝手な推測ですが、美術館、博物館はもと
より動物園より、管理が大変なのでは?
(なお、葛西臨海水族館の舞台裏をみせるツアーに参加したことは
あります。)
何の商売もそうですが、「お客さん」を呼べないのは、残念です。
水族館も維持費がかかりそう。
 (2)脱線します。
鳥インフルエンザで、ニワトリを全部「廃棄処分」とのニュースが
あります。
過去にはトンコレラや、狂牛病の話もありまして、「廃棄処分」の
話を思い出します。(世界的な話です。)
人間と家畜の関係の歴史や、倫理的・経済的に現在の様々な考え方
食料安全保障とか、難しい、議論はここではしません。
私見として『家畜として生を受けた以上、人間の胃袋に収まって
「成仏」でありその道を外れるのは「無念」なのだろう』と、勝手
に思います。
お命「いただきます」の関係には、慣れなくて残念。
(3)芝生の状態を見ても人はまばら
「平日昼間の公園だからそうだろう」と、言われるとその通りかも
しれません。
昨年、一昨年の同時期で、類似した天候状態で比較したわけでは、
ありませんので、いわいる「コロナ騒動」の影響は、解りません。
私は、日本で小学校からら大学まで通い、若い頃は組織人とし
て「平日」はそれなりに忙しい日々で、「自由」に憧れたものです。
モノは考えようです。
「ヒマ」が世の中からニーズがない、アテにされていない証左であ
ても、それはそれとして、「自分の時間」を楽しみます。
平日昼間の「自由時間」は、おつなものです。
 
3.「よしなしごと」を考える。

f:id:xmichi0:20210204125103j:plain

左奥は舞浜のホテル群

芝生と突っ切って、海の方に出ました。

左側奥に小さく見えるのは、「舞浜・ディズニーリゾート」のホテル

群です。肉眼で工事用のクレーンが見えます。

ディズニー流にいうと「永遠に完成しないテーマパーク」の一断面かも

しれませんが、要は「お金」が回って投資できるということですから、

経済的には、よいことです。

突然、3,4年前に見て中国の上海、杭州の工事現場を思い出しました。

中国共産党云々は、米中対立の話はここではしません。工事用クレーン

がいっぱい動いていると「投資資金が回っている」と感じる私でした。 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【国内盤DVD】葛西臨海水族園の世界
価格:2420円(税込、送料別) (2021/2/4時点)

楽天で購入

 

  

読書感想文もどきに至らなかった「敗戦記その18」 今回もまた多数紹介

f:id:xmichi0:20200102231336j:plain

敗戦記「その18」も同じイラスト

昨年1月10日から 「読書感想文もどき」に至らなかった「敗戦記」

というのをアップしていますが、今回18回目です。

私の現在形として、本を読める環境というのは、変わっていません。

ありがたいことです。

イラストもあえて、同じものを使用、趣旨も同じで、硬軟とり交ぜ、 

読者への何らかの参考となればと・・・

  1.旅が教えてくれた人生と仕事に役立つ

100の気づき

シリーズ名           わたしの旅ブックス 024

著者       小林希/著  

出版者    産業編集センター 2020.10

旅にでて、少しだけ自信がでた。自分を好きになれた-。

旅作家として活躍する著者が、自身の旅遍歴を振り返り、旅の中で

見つけた「自分らしく生きるためのヒント」をまとめています。

文中に私と少し見解の違うところあり。

彼女は「自分探しの旅」を肯定的です。

私見は、二十代前半で探すのは、無理ではないか。旅は貴重であり、

本人の血や肉となるのはみとめる。が、探して比較するにはあまりに

浅く、探す対象にならないと思う。

 

 2.歴史の発見

シリーズ名           アンソロジー新世界の挑戦 13

ラス・カサス/〔著〕  長南実/訳  

出版者    岩波書店 1994.2

ラス・カサスについては、2冊目。寒い冬でもあり、読んでいて背筋

がシャキッとなりますが、コメントを書く力が湧きません。

概要紹介に「BOOK」データベースより拝借させていただきます。

16世紀、大西洋圏に展開したヨーロッパ主導の新秩序造出運動の核心

に、他民族の権利と歴史に対する無知と無感覚を見届けた、一聖職者

の孤絶した戦いが生み出した稀有の歴史書

なかでも、「死者の島」となったかつての「楽園」エスパニョーラ島

を、発見=征服事業を根柢から裁く主体としてとり出した著者の方法

の新しさは、他をよせつけない新しい世界史。

 

 3.ハイデガーと解釈学的哲学

シリーズ名           叢書・ウニベルシタス 783

オットー・ペゲラー/〔著〕   伊藤徹/監訳  

出版者    法政大学出版局 2003.12

 私の思い上がりの典型例です。

最近話に接することがすてることがあって、いっちょう専門的に当た

ろうかと、読んでみたハイデガーですが、どうも今回も討ち死。

一般的な解説を以下に上げます。

ディルタイからリクールらに至る解釈学的哲学の脈流は、ハイデガー

の発した問いと刺激によって深さを増した。

「存在の意味」から「明け開け」へと向かった思索者の歩みを辿り、

現代の解釈学的哲学の問題性と可能性を考察する。

 

 4.メディア論の名著30

佐藤卓己/著  

出版者    筑摩書房 2020.11

(1)一般的な紹介は以下の通り

「政治宣伝」「メディアの文明史」「流言蜚語」…。メディア史研究

の第一人者・佐藤卓己が、自らの研究で真に役立った書物を精選・解

説。会心理から政治学まで、文明論的な視座をもつメディア論の名

著30冊を取り上げる。

(2)本文からひとつ引用

ヒトラーの成功は大衆を操る宣伝技術によっていたのではなく、大衆

参加を体験しアイデンティティを獲得するシンボリックな合意形成

によって実現したのである。 

P69  ジョージ・モッセ 『大衆の国民化』

(3)いいとこどり、私見

このブログで何度も、新型子ロナや米国大統領選挙の話を書き、いず

れも論点の一つはマス・メディアの報道姿勢。

マス・メディアの「原典」を少し考えたいが、大著通読・理解は、

私の能力では難しいし、、、ということで、有識者に選別してもらっ

た30冊を眺めていました。

   

5.ベーシックアトラス世界地図帳

新訂第4版

著者       平凡社/編  

出版者    平凡社 2020.10

世界各国の地形や位置関係、主要都市が一目でわかる世界地図帳。

各地名に欧文を併記。世界の国々の国旗一覧・基本データも収載。

約7000項目の地名索引付き。

私は本を読むのが好きですが、世界地図を眺めてていて、「よしな

しごと」が次々浮かんでくる感覚も、とても好きです。

アフリカ大陸の赤道当たりを眺めていたが、新発見刊ばかり、この

辺りは、私はほんとに何も知らないのです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

つげ義春日記 (講談社文芸文庫) [ つげ 義春 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/1/14時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハイデガーと解釈学的哲学
価格:4730円(税込、送料別) (2021/1/14時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メディア論の名著30/佐藤卓己【1000円以上送料無料】
価格:1100円(税込、送料無料) (2021/1/20時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベーシックアトラス世界地図帳/平凡社【1000円以上送料無料】
価格:1320円(税込、送料無料) (2021/1/20時点)

楽天で購入

 

これまた年中行事、確定申告 上場国内株式の配当控除の話

0.年中行事の一つに「確定申告」

も加えていいでしょう。

2月過ぎると、本格化でしょうか。

今年は、新型コロナ騒動の影響で、郵送が増えるでしょうが、

確定申告がなくなるわけでありません。昨年に続き、今年も少し

書いてみます。

 まずは国税庁からの「感染症対策に関するQ&A」を張っておきます。 

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kansensho/pdf/taisaku_03.pdf

 

f:id:xmichi0:20210201135323j:plain

上場株式の配当控除の話

 1.確定申告による配当控除のおすすめ

 本日は、非常にミクロな話です。

 今回書いているのは、

➀ 相続等で、ある程度の国内上場株式を保有することになり、

昨年いくばくかの配当金をもらった。

配当金は臨時収入でウレシイが、税金を見たらなんと、合計で

20.315%も払っている。

2割の税金は、私には、とても高い。

②私は無職(又はパート収入)で、実質的に税金は払っていない。

③ただし、パートナーがあり程度収入があり、不要に入っていて、

それを壊すまでは、したくない。(新たに自分で社会保険料を支払

うのは勘弁)

をすべて満たすニーズの方、限定です。

 

株式の譲渡損があって損益通算したいケースとか、

外国株式の配当金の方がたくさんあって外国税額控除でとりもど

したい、どう使うべきか、為替レートの換算は?

といったことは、税務専門ブログでなくて、単発でいろいろな方面

の情報を書いているこのブログでは、お答えしません。

   2.扶養の範囲内で、配当控除を選択しては?

さて、上記の極めて限定ニーズに応えて結論は以下をお勧め

給与所得(パート職の収入)上限103万円に、配当所得27万円

未満に抑えて合計所得、130万円未満にて、所得税の確定申告を

しては?」というもの。

 実際どれくらいかは

【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ

から入って、

実際に入力してみて、見てはいかが。

確定申告期限は3月半ばですが、納税でなく還付の話ですので、

ギリギリまで待つ必要は、少しもありません。

早めに取り戻した方がいいのでは?

数万円のお小遣いが、ウレシイ、と感じるか

「めんどうだ」、「労力もわりに還付金が少ない」、「何か自分の

情報が税務当局他に知られて、なんとなくイヤだ」と感じるかは、

まさに本人次第となります。

(少し脱線、今日のブログ趣旨は被扶養範囲内の方という限定」

ですが、当然、この配当控除制度は、よほど給与所得が高い方

以外は、使えます(税務上有利)ので、「確定申告」毛嫌いせず

に、一度数字を見てみては?(申告するか否かは、あなたの自由)

 3.税法上の制約(特別配偶者控除を利用)

➀まず、あなたが昨年受け取った国内上場株式に関する配当金に

関する税金ですが、

所得税及び復興特別所得税として15.315%、地方税として5%、

合計で20.315%が課税されていて、源泉徴収で、すでに支払って

います。

②選択肢は「総合課税」による配当控除と、「申告分離課税」に

よる損益通算の2つがあります。

③今回、あなたの配当以外所得が限103万円、パートナーの課

税所得が900万円未満とし、総合課税(確定申告)を選択します。

 なお、

④「申告分離課税」を選択し、他の上場株式等で生じた損失と損益

通算をすることができることは、今回触れません。

 つまり、総合課税として申告し、15%の所得税を取りもどす。

という選択を取ります。

配偶者特別控除を満額使うとなれば、

上述のように、パートナーの所得が900万円以下であって

本人の所得が150万円未満となります。

つまり、パートの収入が103万円だとしたら、150-102=47万円まで

使えそうです。

無職で無収入の方ば150万円まで全部を配当金申告用として使える

ことになります。

 なお、住民税については、申告不要を選択します。

、住民税の5%も取り戻そうとして、住民税も確定申告すると、

正味税率が7.2%にもなって不利(課税所得にかかわらず。)

よって、住民税は申告不要を選択します。

  4.社会保険上の制約

社会保険の被保険者となるボーダーが130万円ですから

上記のようにパート収入が103万円でであると

130-103=27万円、申告すべき、株式配当金上限となります。

 

上記3,4を考慮すと、給与所得(パート職の収入)上限103万円を

前提に配当所得27万円未満に抑えて、申告を行う。

無収入であれば、130万円未満の範囲で、確定申告」

となります。

なんども書くように、「扶養の範囲内」を前提としています。

自分で、社会保険料を払う、となれば、この制約はありません。

 5.まとめと私見

「税金の話に、私見も何もないだろう、」というのはその通り。

私が言いたいのは、

税金と社会保険が複雑に絡み合うなか、全体像をとらえて、

自己責任で対処していきましょう、ということ。

大抵の役所関係者は親切で、真面目、所管のことは、ちゃんと

答えてくれます。

しかし、担当外までは、責任持ちません。

例えば、国税の方は、あなたの所得が140万円だろうが、149万円

だろうが、「パートナーの収入見合いで、配偶者特別控除の枠内で、

扶養控除が使えます」

よ、教えてくれます。

しかし、社会保険庁関係者は、となります。

住民税は申告不要を選択します。(3で書いています)

 

基本昨年と変わりませんが、コロナもあり「スマホを使ってカンタンだよ」

と、役所は誘導したい様子。

私は、変わらずPCで柵瀬い、プリントアウトで持参・提出の方向です。

なお、今回書いたのは、確定申告がマスト(ねばならない)の方ではなく

て有利になるならどうぞ、という趣旨。

広義の自己責任で対応してくださいと、少し書きたかっただけです。

コロナという「非日常」を生きる(読書感想文もどき) 今度は曽野綾子さんに乗っかり

0.新型コロナ感染症

に関しては、何度も書いていますが、直近の論点整理として松田学

さんに乗っかりました。

1月26日アップで、下記を載せています。

2021年1月末時点で、新型コロナ論点整理、松田学さんに乗っかり - 中高年michiのサバイバル日記

今回曽野綾子さんに乗っかります。

 コロナという「非日常」を生きる

曽野綾子/著

出版者    ワック 2020.10

1.概要

(1)一般的な解説は

B29の空襲からコロナの恐怖まで、「死」に直面した時、人は何かを

学ぶ。作家・曽野綾子が、コロナという非日常、人生の持ち時間、二

番手の愉しみなどについて綴る、となります。

(2)コロナについて、すでに彼女の文章をすでにいくつか引用して

ますが、本日は、コロナに縛った観があります。(当然脱線は込みで

す。) というわけで、読み始めましたが、私が浅はかでした。

いつもと同じ広い視野と深い考察を感じます。

「コロナ」に限定された見解ででないことが解ります。  

f:id:xmichi0:20200209220121j:plain

2.本文から

コロナは呆気なく終わるだろうが、日本人は時々、日常性の範囲にな

い暮らしをする方がよい。殊に十代、二十代の若者には「非常事態」

を体験させる方がいい。「いざという時」を全く知らない若者たち

は、実は「教育貧民」なのだから。  P16

 

気温は自然のままの中で生きるのがいいのだが、一つ私たちには難問

が残る。日本人の習慣になっている「思考する」という性癖は、気温

に左右される。三十度を越すと、私たちは動物的に生きることだけは

できるが、思考する生活(読書、複雑な計画を立てること、深い感情

の推移を見守ること)の機能は著しく減ってしまう。  P26

 

私は新聞を読むのが好きだが、この頃しばしば部外者の正義が果たし

て答えになっているのだろうか、と思うことが多くなった。(中略)

しかしどんな暗い世界にも、死なずに生きていこうとしていた人はま

ちがいなくいた。暗い社会ほど、その弱弱しい光は、貴重品だった。

それが人間の自然とすれば、私はまだ決して失望しなくていいわけ

だ。  P45

 

嘘のような話だが、世界中で、自分の家で日常使っている燃料で、お

湯を沸騰させることが難しい国というものは、かなり多い。 P66

 

 国のために戦って死ぬということはどういうことなのか。平和を唱え

続ければ、こうした戦いをしなくて済むのかどうか。教師は腹をくく

って厳しい人生を教えなければならない立場に立つだろうが、やはり

硫黄島はそれらの矛盾を強烈に突きつける土地なのである。  P75

 

沖縄戦の際、生き残った人の体験談から)

一つは、人間は、自分の冷静な選択で生き延びているなどと思わない

ことだ、ということである。思考によって身の安全を図っていること

も事実だ。しかし偶然に助けられることもある。

もう一つは、人間は思わぬところで運命に使われている、ということ

だ。   P94

 

(中米での、車旅行で武器の携帯が「常識」をうけて)

命の危険にさらされると疲れるから、私は好きでない。

人生はしかし、その危険を受諾すれば、巾の広いものになる。安全

か危険かどちらを取るか、決めるのはいつも自分なのだ。 P103

 

人間が見物する車両は、時々寝そべっているライオンにわざと突っか

かっていく。そうでもしなければ、毎日決まった餌を与えられるライ

オンには、全く刺激がなく、健康に悪いのだそうだ。人間にも生きる

のにいい刺激と、生きることを妨げるような要素に二つが身辺に周辺

にあって、そのどちらも必要なものだという。   P121

 

私は人生が公平であると信じたことがなかった。人生は、へたくそに

詰めたカバンの中身のように,幸か不幸どちらかが、不当に固まって

詰まっているものであった。  P201

 

自由を得るには、必ず何かしら代価を払わねばならないというのが私

の考え       P207

 

友情の手初めは尊敬である。そのためには、国民一人一人が、尊敬に

値する人間にならなければならない、ということは、意外と忘れられ

ている。  P222

 

長い目で見ると、周囲の誉め言葉はその人の人生にあまり大きな力を

を持たない。それより、当人が辛抱のいいこと、ほんとうにその作業

が好きなこと、などの方がずっと大きく継続する基本的な力を与え

る。  P262

 

 「ドン」つまり鈍について、世間はほとんど評価していないようだ。

確かに感じのにぶい鈍な人は、困った存在と思われていることが多い

のだが、実は鈍は、ものごとを継続できる最大の才能である。 P274

 

 3.最後に

 いつもながら、曽野綾子さんの文章に「人間の強さ」を感じます。

「時間は無限いあるわけではない、私もしっかりしなきゃ」と読み返

すたびに思います。 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コロナという「非日常」を生きる [ 曽野 綾子 ]
価格:990円(税込、送料無料) (2021/1/28時点)

楽天で購入