中高年michiのサバイバル日記

世の中のこと、身の回りのこと、本のこと、還暦の中高年がざっくばらんに書きつける日記

情報収集が活字から動画へ、道具は変わる、人間は変わらない(大昔から)

f:id:xmichi0:20191212004229j:plain

通勤電車でスマホ

先日の「昨日の悲観論より、楽観論のほうがいい」話と違い、
本日は、人間は変わらない、ただし、道具はどんどん変わって
いくという話。
 
1.活字から映像への流れは変わらない
人間は、楽を好む怠惰な性格があり、これは、ずっと変わって
いないと、思います。
自分で情報を取りに行くのは、めんどう。
努力を伴ったり、結局自分で情報を取ることが、困難、不可能
であったりします。
ギリシャ悲劇に感動して涙を流す群衆、
ローマのコロッセウムで拳闘に熱狂する群衆、
琵琶法師の平家物語の語りに耳を傾ける庶民、
事例は、枚挙にいとまなしですが、皆情報は大好きです。
文字が読めなくてもいいのです。
見世物、絵画、音楽において、言葉すらわからなくていい。
要は自分を興奮させる刺激が欲しい、のです。
 
さて、時代を降って現在も、人間は変わlっていません。
情報を取るため、活字を自分で読むしかない手法から、
向こうから情報が画像とともに飛び込んでくる。
テレビがその典型です。
主体性不要で、自分で動かなくてもよい面があります。
勿論、一字一字文字を追うように、自分の頭で考え、理論を
追って批判的にテレビ番組を見る人も否定しませんが、
別のことをしながら、考えながら、「ながらなんとか」がで
きる、というのが特徴です。
この章の結論めきますが
文字情報から映像情報へのシフトが進む、ということ。
 
2.ますます情報の映像化は、進む
話は続き、この事例もすぐいくつか挙げられます。
➀日本人が総報道カメラマン
 自然災害の多いのは、日本列島は仕方ないとの話は、複数
コメントしていますので再論はしません。
 ここで言いたいのは、ほぼ全国の日本人の一定割合(大部分)
が、カメラ機能付きの携帯電話持っており、静止画像どころか、動画
でも手軽に情報を流せます。
自然災害に遭遇した方が、「にわか報道カメラマン」となり、災害
の画像や動画を撮影し、これが大手メディアで通じてニュースと
して流されるのは、今や日常の光景となってきました。 
 ②「アラブの春」もインターネットあればこそ
 詳細は述べません。
2012年12月のチュニジア青年の焼身自殺に端を発し、反政府デモに
発展、ついには、政権が倒れます。
その後情報がソーシャルネットワーク通じて瞬く間に広がります。
情報インフラとしての力を見せつけた形です。
今では、少し古いニュースでしょう。
しかし本質は、変わっていません。 
③SNS隆盛は、私がコメントしなくても。
インスタグラムがどうこうと、使いこなせていない、というか
利用ケースが皆無に近い、おじさんが、コメントするのも無意味
でしょう。
せいぜい私はフェイスブックの上場してからの株価推移を、環境
に合わせてコメントできるくらい。
「SNS市場がどんどん縮小していく」という解説は、今の段階
では書けません。
 ④次世代移動通信 5G
ネット上でも議論が激しい。
「画期的」、「すごいこと」、「2020年には通信環境が大きく
変わる」と主張するヒト、評価する人がいる一方、
「当面何にも変わらない」、「自分には無関係」という人も多々。
議論は置いておいて、私がここにとりあげたいのは、
文字情報からデジタル情報への流れは止まらない、
という、いち証左。
 ⑤テレビはなくならない
ものの本にありますように、現代の消費社会では、需要者ニーズ
は、まさに供給側が創造しているものであり、私見では刺激の
強度からいうとテレビCMは、今後も残ると思います。
すべてがインターネットに駆逐されるわけではない。
換言すると、ネット社会になっても、自分で選択しなくても
「通信でなく放送の部分」は、多分消えない。
自分で選択しなくていい、のはラクなのです。
能動的に活字を追うのは疲れますが、
テレビは、勝手に映像が流れ、一定の刺激を受け、退屈しない
もし退屈ならチャンネルを変えるだけでよい。
 
3.人間は変わらない(昔話から)
➀象徴する言葉
昔、「テレビや漫画ばかり見ていないで、〇〇しろ、と言われた
世代が親になり、自分の子供に同じ趣旨をいう時代
さしずめ「携帯ばかりいじっていないで、〇〇しろ」でしょうか。
本質は、受動的態度でなく、自分で考えろ、能動的に動け
という趣旨でしょうが
ツールがインターネットに、デジタル情報に変わっただけでしょう。
 携帯で、静止画像の漫画だけでなく動画も見えるし、便利。
 
②今時の若者は、、、、
こちらの表現は、もう数千年の歴史があります。
「今どきの若いものは、だらしない、情け無い、我慢しない、
勉強しない」
この「だらしない、・・・・・・」以下は なんでもいいわけで、
要はマイナス要素を書くとこの文章か、完成します。
これって文字の記録が残っている古今東西にある話です。 
本当に先人に比べて、後に続く人間が、「だらしない、情け
ない」のなら、かつての恐竜のようにすでに地球上の覇者の
地位を、人間は、もう降りているはず。
ヒトの意識は、変わっていないのでしょう。