中高年michiのサバイバル日記

世の中のこと、身の回りのこと、本のこと、還暦の中高年がざっくばらんに書きつける日記

「トランプ相場終焉」や「株価大暴落」は興味を引く上手いネーミングだが・・

f:id:xmichi0:20200321123903j:plain

世界的な株価大幅下落のイメージ

1.米国株式市場の直近記事

2020年3月20日金曜の米国株式市場ですが、ダウ平均株価終値は、

トランプが大統領就任時の19,827ドルを下回った、状態。

「トランプ相場終焉」の言葉が躍っています。

さすがにネーミングがうまいですね。

ちょっと記事を引用すると、

【ニューヨーク=小林泰明】

20日のNY株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値

前日比913.21ドル安の1万9173.98ドルだった。

トランプ米大統領が2017年1月20日に大統領に就任

した際の終値(1万9827ドル)を下回り、株高が続い

た「トランプ相場」は終わりを迎えた。
 新型コロナウイルスの感染拡大に対する懸念に加え、急

速に原油安が進んだことでエネルギー関連企業の業績が悪

化するとの不安が高まり、売り注文が膨らんだ。

「トランプ相場」終焉…NYダウ終値、913ドル安の1万9173ドル(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

私のブログは、市場の分析・解説・コメントではありません。

ただ、株式市場には、参加者(金融資産として保有の意味)として

長らく見ていますので、感想を少し、と言ったところです。

2.「トランプ相場終焉」のピックアップ

「トランプ相場終焉」ワードは受けがいいのか、ちょっと検索するだ

けで、たくさん出てきます。

ほんの一部記載します。 情報発信時期に注目です。

・2017年01月12日 10:10 トランプ相場は終焉したのか

(久保田博幸氏)

・2017 年 5 月 18 日 14:41 JST  

 トランプ相場終焉、ついに株価までも (By PAUL VIGNA)

・2018/12/25 

【緊急配信!】トランプ相場終焉~日経平均は18,000円台へ

 (Youtube記事)

私が、言いたいのは

「人は、人を惹きつけるためには、類似ワードを使いたがる」

ということ。

私は、上記記載日時前のマーケットの動きを追っていませんが

執筆者は、無論まじめで、数値と根拠を持って語っていると、想定

しています。

3.「株価大暴落」の復習

これも非常に魅力的なワードですよね。

Wikipediaから、一部抜粋します。

(私の主観は入れていません。)

株価大暴落 - Wikipedia

株価大暴落(かぶかだいぼうらく)は株式市場全体で株価

が突如急激に低下すること。

暴落は経済要因に加えパニックにより加速される。

また投機的株価バブル(英語版)に続いて発生することが

多い。

 株価大暴落はある市場参加者の売りからポジティブフィー

ドバックがはじまり、より多くの市場参加者の売りを加速

するという群集心理に、外部経済事象が重なった社会現象

である。

暴落は一般に次の条件下で発生する。

 ・株価の上昇が長期にわたり過度の楽観主義が蔓延

・市場で株価収益率が長期平均を上回る

レバレッジ信用取引に対する市場参加者の過度の依存

 1929年の大暴落は教科書で学んだ方もいるでしょうし

1987年のブラックマンデーは、実体験としで知っている方もいる

でしょう。

ここでは、「2008年の暴落」の、世界への波及部分を少し引用し

ます。

その後2008年9月15日、米証券4位(当時)のリーマン・ブ

ラザーズの破綻と同3位のメリルリンチのバンク・オブ・ア

メリカによる救済合併、翌16日には、米最大の保険会社・

AIGの経営危機による国営化が明らかになると金融収縮の懸

念をし、アメリカは緊急経済安定化法案を議会で提出す

る。

しかし、9月29日に下院で否決されるとダウ平均株価は史上

最悪となる777ドル安をつけるなど、一気に金融信用収縮が

加速する。

10月1日には下院で修正案が可決されたものの、時既に遅

く、その毒は欧州に回り、7日にはロシアでは株価が19%下

落し、アイスランドでは対ユーロでクローナが30%下落

し、同国では全ての銀行が国有化されるなど、未曽有の世界同時金融危機が本格化した。

翌8日、ダウ平均株価が678ドル安をつけると、日経平均

価は翌日881.06円安(-9.62%、過去3番目/当時)と暴落し

た。 

 4.いつもと同じ感想

同じ事象を報道する場合、楽観より悲観、平凡より非凡、一般より

特殊に表現した方が「受けがいい」、それは人間の本質でしょう。

報道は正反対だが実態をよくよく考えると、そんなに相違はない、

こともよくあります。

笑い話的エピソードで、80年以上前の昭和恐慌時の新聞記事と、

数年前の新聞記事がほとんど同じ論調に見える場合あり、です。

2,000年以上前の古典の文言が現代にも通用するケースもあり。

歴史の失敗談を振りかえると「人間の英知の進歩」はないのでは?

「人はすこしも、成長していない」との説も成り立ちます。

以前もちょっと書きましたが

「今どきの若者は勉強しない」とは、大昔から面々と言われてきて

それが真実で人間がだんだんダメになってきているなら、もうホモ・

サピエンスとして、滅んでいるのでは?

話は少しずれますが、新型コロナウイルス報道にも、疑問を生じさ

せる表現多々と感じます。

私の感想は、いつも同じ。

人間の本質は、1万年以上、少しも変わっていない。

対処方法も、変わっていない。

必要なのは、自分の頭で確り考え、決断、行動する、ということ。

  出版が、1998年と言えばもう20年前と古いですが、下記紹介の

「リスク(神々への反逆)下巻」は、投資について興味がある方は

参照するといいと思います。