中高年michiのサバイバル日記

世の中のこと、身の回りのこと、本のこと、還暦の中高年がざっくばらんに書きつける日記

新型コロナのなか 地元の図書館が1年2ケ月ぶりにオープン いい天気 となりの公園では子供が遊ぶ

f:id:xmichi0:20200326174009j:plain

いろいろな図書館のイメージ

1.地元の図書館
読書は私の数少ない趣味の一つ。 図書館は重宝しています。
(1)さて、一年以上閉館していた地元の中央図書館がリニューアル
オープンしました
先日、天気も良かったので、出かけてきました。
図書館からの案内を具体的に書くと、

平成31年1月から閉館し、大規模改修工事を行ってきた中央

図書館が、3月24日(火)よりリニューアルオープンいたし

ます。

ただし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、

以下のものに限定してオープンすることとしました

(長時間滞在や施設内での読書などはご遠慮願います)。

 ・図書の貸出・返却

・図書館利用券の発行手続き

・開館時間を午前10時から午後6時 

具体的な行動報告ですが、
新型コロナウイルスの対応で、入館時に入り口に、係の女性が二人いら
して検温と消毒あり、でした。
検温は、係に帆とが額に非接触型の検温器を当てます。
老若男女すべての人が対象のようです。
37.5度以上だと、お断りとの張り紙あります。
検温で合格し、別の係りの方が、手に消毒液をかけてくれて、こちら
も対応。
晴れて入館

f:id:xmichi0:20200326175621j:plain

外から見た図書館と、リニューアルオープンの垂れ幕

(2)さて中の様子は、移していませんが、

椅子やソファーがすべて撤去してあり、座れません。
よくある、新聞や・サッシの読みまわしはできません。
中高生がよく使う、自習室等は、閉鎖状態。
要は、本を速やかに選んで、さっさと撤退しろ、とのこと。
図書館の性質上・構造上、窓を開け放ちて、しょっちゅう「換気」励行
とはいかないし、「密集、密接、密閉」を避ける手法として、
「短時間で出ていってくれ」との意向見え見え、今どき図書館で「くつろぐ」
なんて言語同断、ということ、でしょう。
ほかの役所の施設と違い、1年以上待たせたし、もはやクローズという訳
にはいかず、苦肉の策なのでしょう。
平日でもあるためか、人は少ないし「密集、密接」問題はクリアーして
います。
私は「さっさと出ていく」には、至らず、館内をじっくり歩きましたが、
いつもと違い「座れない」のでは、さすがに長時間は、粘れません。
いわいる「立ち読み」ですよね。
 2. 隣の公園
 さて、外を見まわすと、公園も整備されているようです。
1年2ケ月前、駐車場だったところも、子供の遊具がある公園となってい
ます。

f:id:xmichi0:20200326180815j:plain

公園の、こちらは芝生の方、ゆったりです。

f:id:xmichi0:20200326180911j:plain

公園の、こちらは子供の遊具施設のある方
 普段の天気のいい平日の、公園がどれくらいの人出なのか、地理感が
なく本日が、どの程度「多い」のかそれとも「少ない」のか、私には
解りません。
TVでみるローマやマドリード、ニューヨークのゴーストタウンぶり
からすると私には、ほっとする風景ではあります。
いろんな見解があるのでしょうが、子供を遊ばせる親の認識・行動が
甘いとか不見識とかは、私には、現時点ではあり思えません。
私見ですが
「不要不急の外出」の定義って難しいですよね。
大人が、仕事に行くのは不要不急の範囲外?
大人の「仕事」と言っても、多様化した現在社会では、仕事内容は千差
万別ですから。
また、子供が、公園で遊ぶのは「不要不急」の範囲内?
それとも、こどもも、ひたすら自宅でじっとしているべき?
私には、明確な基準が、どうしてもわからない。
3.いくつか借りてきました
せっかく、各図書館に行ったので、数冊借りてきました。
新書コーナーからは、以下を借りました。 
台湾究入門

著者       若林正丈/編  

家永真幸/編  

出版者    東京大学出版会 2020.2

図書館の紹介文は

「 重層的な移民が作り上げた活気に満ちた社会、台湾。

日台の幅広い年齢層の研究者が、政治・経済・社会・文化・歴史

など、それぞれが得意とする台湾理解のキーワードを解説する。」

とあります。

私の「台湾好み」は過去このブログでも取り上げています。

早速いくつか、拾い読みしてみると思います。