中高年michiのサバイバル日記

世の中のこと、身の回りのこと、本のこと、還暦の中高年がざっくばらんに書きつける日記

イスラームからヨーロッパをみる(読書感想文もどき)二つの価値観はやはり相い入れない。

イスラームからヨーロッパをみる

社会の深層で何が起きているのか

内藤正典/著  

出版者    岩波書店 2020.7

1.概要

新書版で250ページ程度と決して「分厚い」わけではないですが、

読みごたえがあります。

ヨーロッパとイスラームの共生は、なぜうまくいかないのか?

というのが、主題ですが、

主にヨーロッパ舞台に

過去20年間に起きたことを、著者40年のフィールドワークをもとに、

イスラームの視座から解説しています。

女性の被り物論争、シリア戦争と難民、トルコという存在、イスラー

ム世界の混迷と各章だで、詳細な分析です。直近の著作で、2020年

2月くらいまで記載があります。

 

f:id:xmichi0:20201023155427j:plain

ムスリム女性の被り物イラストです。

 

2.本文からの引用

イスラームという宗教の本質には、世俗主義というものを受け入れる
余地がない。人間社会のある領域には、神の手が及ばないという「俗
と「聖」を分ける考え方がないのである   (前書き ⅲ)
 
西洋化した、つまりイスラームから離れたエリート層と、イスラーム
の信仰を拠り所に生きていく庶民という一種の階級対立が生まれたの
である。 P26

 

イスラームという宗教の一つの根本的特徴といえるのだがら、『クル
アーン』と預言者ムハンマドの言行 (スンナ、これを集成したものが
ハディース』)に典拠がある規範については、時代の変化に合わせて
変えることができないのである。  P34
 
イスラームが被り物というモノによって象徴されることはない。
したがって、女性たちの被り物をあたかもイスラームの象徴であるか
のように主張し、宗教的なシンボルは公的空間から排除せよと主張
してしまうと、ムスリムとの共生は破綻していく。 P52
 
相変わらず、スカーフやヒジヤーブを被っている女性たちも、いま
だに冷たい視線と罵声を浴びている。法律のうえでは被り物のあいだ
に線を引いたものの、嫌悪の感情には線引きはなされなかった。
つまり、被り物はヨーロッパ社会にとっての「争点」ではなく、ムス
リムを排除しようとする排外主義の道具だてとして利用されてきたの
である。  P54
 
2019年までに、難民は約660万人を超え、
国内難民とを合わせると1320万人以上が住処を失い、追われた。
この悲劇を招いたのは、シリアのアサド政権が反政府勢力との戦い
を一貫して「テロとの戦い」と主張したからである。テロとの戦い
ならば、テロリストを掃討すべきなのだが、シリア政府軍は反政府
勢力が実効支配した地域を丸ごと空と陸から攻撃した。 P68
 
難民危機の原点は、シリアをはじめ中東地域の秩序崩壊にある。
(中略) 
誰がシリアから膨大な数の難民を発生させたか?
最大の責任はバッシヤール・アサド大統領の政権にあることに
疑いの余地はない     P87
 
2013年8月のアサド政権の化学兵器使用
最後はロシア仲介でアサド政権は化学兵器の全廃を約束し、OPWC
の査察受け入れ、欧米諸国はシリア内戦に介入しない姿勢。
結果として、シリアから北の隣国トルコ、西の隣国レバノン南の
隣国ヨルダンに難民が流出し始めたのである。  P90
 
本人がイスラーム主義者であるか、イスラーム主義を嫌い世俗主義
を支持する人であるかを問わず、困っている人を助けないで出ていけ
と主張するのは、あまりに不道徳だという感覚は多数のトルコ人
共有されている。  P124
 
オスマン帝国にとっては、みずからをアジアの帝国と規定する必要は
なかった。第一次大戦での敗戦によってオスマン帝国を解体と滅亡に
追い込んだのは、ヨーロッパ列強だった。解体の過程では「ヨーロッ
パの重病人」と呼ばれたが、誰も「アジアの重病人」とは呼ばれかっ
たのである。  P136
 
それまでの体制が軍の強い影響力のもとで世俗主義を押し付け、体制
イデオロギーへの批判を許さなかったのに対し、エルドアン政権は
「信教の自由」、「表現の自由」を保守的ムスリムの意向に沿う形
で実現したのである。  (中略)
エルドアンの主たる敵は、ことあるごとに政治に回遊した軍部と体制
イデオロギーとしての国家主義世俗主義の守護神たる司法だった。
彼はこの二つの敵の力をそぐ目的から、「リベラル」であることを
内外にアピールしたのである。  P162
 
 簡単に言ってしまえば、カリフがいないと、何がイスラーム的に正し
く、何が間違っているか、スンニー派の人々に向かって号令をかける
人間が存在しないことになる。  P197
 
(2010年アフガニスタンカルザイ大統領、安定の質問に対して)
イスラームとは関係ない。アフガニスタンが平和になれないのは、
欧米諸国がアフガニスタンに『国民国家』(ネーションステイト)
の枠組みを押し付けるからだ」
アメリカの傀儡だと思われていたカルザイ大統領は、意外なことに、
この国の当j地が難しのは、西欧的な国民国家システムを強要された
ことだと見抜いていたのである。 P199
  
過激で邪悪なイスラームの説教師や用同課に洗脳されたに違いないと
いう欧米社会の説明は、極めて皮相なものであった。
ヨーロッパ各国が、安全と認めた穏健なイスラーム組織を利用して、
過激化を防ごうとしても役にたたなかったのは、若者たちの内面に対
する理解が欠けていたからなのである。  P211
 
欧米世界の人も、日本の人も多くが誤解しているが、『クルアーン
には、アッラーは無理なことを求めない、アッラーはできるだけ楽な
ことを求めるという記述が頻繁に出てくる。 P217
 
イスラームとの共存に関する限り、ヨーロッパでは同化主義も多文化
主義も失敗に終わった。 P247
(同化主義の失敗とは)公的空間での信仰実践を制約するという
「同化」を強いたこと P248
 
権利を剥奪できるとしたら、相手を差別主義者にするか、あるいはヨ
ーロッパが共有する民主主義や人権や姿勢といった諸価値を無視する
人間手段だと決めつける以外に方法はない。 P254
 
再覚醒を経験したムスリムは、法体系まで拒絶することは少ないが、
ヨーロッパ社会の諸価値に接近することはできない。」そして自分
たちの優位と正統性を固く信じているヨーロッパ社会は、イスラーム
の諸価値とその法体系に歩み寄ることはないし、理解しようとしない
のである。  P256
  
3.今回感じたこと
このブログでも、イスラームや難民については、何度かコメントして
います。
今回は、「社会の真相で何が起きているか」について、歴史と現在の
状況の相補をよく踏まえ、地に足がついた分析であり、読みごたえ
ありです。
ヨーロッパ社会の価値観とイスラームの価値観は、歩み寄れないだろ
う、という結論は、基本的に同感です。
  〇神は死んだとして人間の自由と民主主義を普遍的価値観
  〇イスラームの価値観、
  〇世界はかくあるべしとの全体主義の価値観、
どれも相容れないでしょう。
この3つの価値観が最終戦争を呼び起こすのを私は好みません。
妥協を繰り返しながら、「取り返しがつかない参事」を避けつつ、
できれば「自由と民主主義」的価値観が相対的に広まってほしい、
すくなくとも生き残ってほしい価値観だ、と私は考えています。