中高年michiのサバイバル日記

世の中のこと、身の回りのこと、本のこと、還暦の中高年がざっくばらんに書きつける日記

忙しいは、心を滅ぼすと書きますが・・・ ある程度の多忙はいろいろ有用

1.多忙は有用

(1)忙しいことが、売り上げの増加とか、自分の経済的利益に直結

する場合心を滅ぼされるどころか忙しいこと自体が、心の充実感

もなり得ます。売店主であり、企業業オーナーは、その典型。

一方、経済的利益に直結しなくても、働くことに義務感を超えた

満足感、を感じることもあります。

多くの給与所得者、職人、生産者と呼ばれる方々が、この分類、

(2)確かに、労働を悪いこと、神からの罰だ、もしくは労働は奴隷

の属性であり、働かないことこそが素晴らしい、人間の本性だ、とい

う考え方も、あるでしょう。

しかし、私の場合、心情的に「罰」とは思えなくて、なんか「周りの

役に立っている」という(勝手な)自己満足感の方が、ある気がし

ます。「遊んでいる」と「働いている」の境界について、深く考える

と線引きは確かに難しい。しかし「働いている」と「うしろめたさ」

を感じなくてよい、という人は、多いのかもしれません。

つまり、「遊んでいる」より「働いている」ほうが精神的にしっく

りくる場合は多いのでしょう。

もう15年以上前になるかもしれませんが、サントリーウイスキー

CMで、「働いているお父さんが好きですが、遊んでいるお父さん

が好きですか」というコピーがありました。

「うまいな」と思いました。少なくとも「日本人」の琴線に触れるCMかと思いました。

も一つ事例。 障碍者の方が、「援助」で生きているのでなく、仕事

があり働くことで、報酬を得る、つまり「社会に認められている」こ

とが、精神的にとても有用、と聞いたことがあります。なるほどと共感です。

f:id:xmichi0:20201204165222j:plain

忙しいので退屈は感じていないイメージ

2.忙しいと「退屈しない」こと

(1)私見を言うと、

忙しく働けること、しかも「奴隷労働」でなくある程度の自己の裁

量で働けることは、「退屈しない」という大きな利点があります。

一定の時間を「やることがない」と、すぐ人は退屈しそうになるし、

この退屈が、とても逃げて、ついつい「遊んで」しまいますが、遊ん

でいるだけでは、生活できないし、周りから「認知」してもらえない

ので、退屈しないために「忙しそうに働く」ことになります。

以下は、何度か書いていますが、AIが、もっと発達して「あなたに

できる仕事は、もうありません」と宣言されると自己の存在意義を

否定されたようで、自分が嫌になり、落ち込んでしまう人は多いで

しょう(決して全員とは言いませんよ)

(2)もっと鋭い分析を、先般読んだ「暇と退屈の倫理学から

少し紹介してみます。

「どう退屈から逃れるか」が焦点となります。

〇ハイデッカーは、

退屈する人間には自由があるのだから、決断によってその自由を

発揮せよ、と言っているのである。

退屈はお前に自由を教えている。だから、決断せよ。

これがハイデッカーの退屈論の結論。 

 ( 國分巧一郎   暇と退屈の倫理学(P253))

 〇なお、同書の結論を要約すると

➀本書を通読することで暇や退屈についての新しい見方を

獲得したので、もう「こうしなければ、ああしなければ

と、思い煩う必要はない」

 ②贅沢を取り戻すこと。浪費することが、豊かさの条件。

 現在は消費社会であり、消費は物ものではなく観念対象

とするから、いつまでも終わらず、満足も得られない。

満足するには、物を受け取れるようになるしかない。

物を受け取るとは、その物を楽しむこと。

 ③「動物になること」

人が退屈を逃れるのは、人間らしい生活から外れたときで

ある。

その状態は「動物になること」、と称することができる。 

(3)人間は、にやることがあるから、ある意味幸せであり、多くの

人が 「長生き」していく時代になると「生きていることの恐怖心と

退屈感」を、感じる人が、また増えていくように思いまsす。

 

3.も一つ漢字の話

(1)昔の思い出話

証券会社の営業をやっていた時、ある先輩からの話

お客さん保有の鉄鋼株を売って乗り換えで、他の銘柄を買ってもらい

たいときのセールストークは、以下の通り。

「鉄は、金(カネ)を失うと、書きますので・・・・」

(2)企業イメージ

カネを失ると揶揄されてはいや、縁起が悪い、と企業は々な努力をしています。

つまり企業名に「鉄」が使われているとき

①「鉄」の代わりに「金ヘンに矢」をつかう

③「鉄」ではなく旧字体の「鐵」をつかう、

といった工夫があるそうです。