2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
仕事のうち、いわいる「実務的な作業を行う時間」が以前よりぐ っと減ってきて、ありがたいことに「読書時間」はかなりとれる ようになりました。 加えて、マス・メディアに費やす時間つまり日本語ニュース記事 を見ている時間が、ずいぶん増えました。 批判…
あなたのまわりの怒っている人図鑑 事例に学ぶアンガーマネジメント 安藤俊介/著 出版者 飛鳥新社 2020.7 1. 概要 (1)久々に、読みながらクスリと、よく笑った本でした。 ハウ・ツー本の分類は、私があまり読まない分野です。 題名に惹かれて手に取りま…
1.投資の王道 (1)記事投稿者の属性は忘れましたが、先日「投資の王道」的な 記事を見つけました。 彼の投資手法提言は ①確りした投資対象の選定 ②時間を味方につける ③当初の投資対象を動かさない(売却せず保持する) というもの、具体的には、 米国株…
1.今週のお題「一気読みした漫画」 私は、自分の凝り固まった思考パターンを崩して、少しは関心分野 を広げようとの意図で、この「今週のお題」については、極力対応 しようとしています。 とはいえ、気の利いたものは書けなくて、多くの場合「昔話披露」 …
1.株主総会 6月21日月曜から月末にかけては、日本は株主総会の季節。 ご案内のように3月決算が多い日本の会社は、法律により 株主総会を3ケ月以内、つまり6月末までに、開かねばなり ません。 昨今の「新型コロナ騒動」の影響を受け、過去から総会の形式が…
私のブログでは、過去になかったことですが 「大学教育」について、思うことを少し書きます。 1.入り口入試の話 今日の、ニュース記事から思ったこと。 私の結論は、大量の受験者がいる場合、記述式試験断念は技術的 に仕方ない。出来ないことはできないし…
敗戦記「その26」も同じイラスト 昨年1月10日から 「読書感想文もどき」に至らなかった「敗戦記」 というのをアップしていますが、今回26回目です。 私の現在形として、本を読める環境というのは、変わっていません。 ありがたいことです。 イラストもあえ…
1.終電時間繰り下げ 首都圏の鉄道各社 五輪開催中の終電時間繰り下げへ準備急ぐ 2021年6月21日 19時41分 首都圏の鉄道各社 五輪開催中の終電時間繰り下げへ 準備急ぐ | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース というもの 趣旨は ・大会組織委員会な…
1.オリンピック反対派次の手 (1)(過去との自分の)意見の整合性はどうでもいい、といういわ いる「なんでも反対」路線は、一定の関心を集めますが、なかなか うまくいかないもの 4月4日時点で、うまくいかない理由を少し書いています。 「何でも反対」…
今週のお題「100万円あったら」です。 1.うまい金額設定 ここでは、私が勝手に決めた「平均的日本人」を想定します。 定義を決めようとすると、難しくなりそうでやめて、現象面 から書きます。 生きていくため、生活を営むため、何らかの合法的な労働で、 お…
1.ワクチン接種現場の報道から なんか、ものものタイトルを付けましたが、事象は解り易い話です。 新型コロナ感染症対応で、ワクチン接種接種作業が、淡々と進んでいる ような報道を見て、ほっとしたことです。 一般論でいうのは危険かもしれませんが、ど…
1.ピンピンコロリについて タイトル通りで、難しい話はしません。 つまり「寝たきり老人」を避ける手前の処方としての、終末医療の在り方 や、延命治療の是非、ココの教観等に係るような難しい話はしません。 ましてや、コレラの考え方をとりまく思想や制…
1.6月20日月曜から 皆さん周知の、新型コロナ感染症対応の話です。 これを書いているのは、6月18日金曜の午前で、私がメディア等で ききかじった話からです。(以下、東京都限定とします。) 「詳細は未だ」のようですが、飲酒が午後7時までOKで、閉…
1.現在世界の言論統制は把握困難 今日は、ちょっと物騒で、おどろおどろしいようなタイトルです。 歴史を振り返っても、時の権力者はみな、自分にマイナス評価の 情報をいやがるものですし、反対勢力への言論弾圧や、自己の支 支配勢力範囲全体への情報統…
20210608言霊と、危機感 1.「言霊(ことだま)」をご存じ? まず一般的な定義からしましょう。 声に出した言葉が、現実の事象に対して何らかの影響を与え ると信じられ、良い言葉を発すると良いことが起こり、不吉 な言葉を発すると凶事が起こるとされた。 …
統計で考える働き方の未来 高齢者が働き続ける国へ 坂本貴志/著 出版者 筑摩書房 2020.10 1.概要 賃金は増えていないのか。格差は広がっているのか。年金はもつのか 労働の実態、高齢化や格差など日本社会の現状、賃金や社会保障制度 の変遷等を統計デー…
1.人間は考える動物であり、知りたがる動物 今日はまた抽象的な話です。 情報収集の本質というと、大げさですが、「人間は、知らないことを 知りたがる動物」なのでしょう。 生物として、生存のためのエネルギー接種、子孫を残すための生殖活 動がまず大事…
1.いつもの構成 私のこのブログは、大方1500~1800字程度で、分野は、 ①読んだ本の抜き書きや感想中心の者が一つ、で、カテゴリーは 「書評」です。 ②もう一つのカテゴリーは「社会」であり、新型コロナ問題から派生 して憲法、法律、諸制度への疑問点提起…
1.珍しい組織間の調整成功事例 スマートフォーンであるニュース解説的なコメントを聞いていたら 日本の尖閣諸島防衛に関し、自衛隊、警察、海上保安庁の三者の足 並みがそろってよかった、10年来の努力のたまもの、という発言を していました。 発言者は…
1.人の心理は変わらない 冒頭から、身も蓋もない話ですが、人はカネで動きます。 「それは違う、毛穴よりもっと大事なものが・・」との意見は否定しま せん。 いろんな考えがあってしかるべき。 もう1年半以上となる日本での新型コロナ報道を見ていて、「…
1.中国の現政権は、やはり下手 (1)外交手腕の話です。 素朴に考えて、周りが敵ばかりで、友好関係国が少ないのは 矢張り「付き合いが下手」ということでしょう。 敵を少なく、友達を多くというのは原則ですし、「孫氏の兵法」 を生んだ国なのに、また戦…
0.今週のお題「そうめん」です。 麺類が好きかと自問自答すると、好きな方です。パン類との比較です。 御飯類が一番好きですから、御飯、麺、パンの順番です。 その麺類のなかでは、パスタ類も好きな方で、日本語となっている(日 本でしか通じないメニュ…
敗戦記「その25」も同じイラスト 昨年1月10日から 「読書感想文もどき」に至らなかった「敗戦記」 というのをアップしていますが、今回25回目です。 私の現在形として、本を読める環境というのは、変わっていません。 ありがたいことです。 イラストもあえて…
1.道州制の再度の議論 また、堅い話です。 先日安全保障でなく私権制限観点から憲法改正についてを書きましたが、 (のど元過ぎれば・・・・、です。) 今日は地方自治にあり方の、また硬そうな話題は、 昨年11が地に書いた道州制提言、広域行政の話です。 …
1.ちゃんと議論し方向性を出して 今日の話は、単純明快です。 新型コロナ対策とその効果(実効性)について、もう1年半以上も さんざん話が出ていますが、それを責任もってちゃんと説明して くれる人がいません。 効果が解らない、対策ができないことは、…
1.台湾にワクチン届く、蔡英文さんコメント (1)台湾は私が一番関心のある「外国」であり、私のブログでも一番 多く取り上げています。 私は台湾在住経験はないですが、子供の頃から還暦過ぎの現在まで、 なにかと感心が高いことがあります。 現地は時間…
歴史を活かす力 人生に役立つ80のQ&A 出口治明/著 出版者 文藝春秋 2020.12 1. 概要 日本史、世界史の垣根を越えて、「マネー」「失敗」「リーダー」など10 のテーマに分類し、一問一答形式で歴史のエッセンスを易しく紹介して、 います。出口さんの作品の…
1.人間は1万年以上変わっていない 歴史の本も少しは読むのですが、人間の頭で考えることは似たよう なもので、1万年以上も変わっていないと、つくづく感じます。 頭脳の量や構造、肉体条件も変わっていないのだから、当たり前 と言えば当たり前なのですが…
1.通勤で、私には身近な電者 (1)いつも利用する、電車で考えていることを少し書きます。 旅情緒を感じる記者でもなく、まさに「朝の仕事場」みた 否、東京駅発新幹線ではありません。 仕事場はいくつか変えましたが、東京都内「事務所」勤務が 音版あが…
1. デジタル化も目的は同じ、問題解決 (1)最近、申請手続きのデジタル化が進むといいなと、思ったこと が私事でありました。 ある機構に対し、口座を照会しし、特定の有か証券が保持されている かを確認したいのですが、本人確認や申請照会のための書類を…