中高年michiのサバイバル日記

世の中のこと、身の回りのこと、本のこと、還暦の中高年がざっくばらんに書きつける日記

暇つぶしの筆頭は勉強 時間がかかるし、比較的低コスト ただし熱くなり趣味は高じると青天井のコスト

1.「仕事が暇つぶし」との考えもいい

(1)先日、「仕事は人生一番の暇つぶし」的なことを書きました。

しかし、「仕事」に限定すると、何かと不都合な部分も出てきます。

加齢による選択肢の幅の縮小でしょうか。

事業を行うにしても雇用での転職のように、職業を代えることも

今の日本では自由だし、自分の好きなことをやれるのは「ヒマ

つぶし」として最高の部類でしょう。

(2)しかし加齢によって、「好きなことをやりながら、今後も長く

生活していける」という方は、やはり少数派ですよね。

(そうならないように、若いうちに「ひまつぶし」でなはい好ま

ない仕事もせざるをえない、こともあるでしょう。)

さて、65歳以上で働いている高齢者は1968年には229万人、2020年

には906万人とのあるデータを見ました。

今日は「好きでなくても,ヒマつぶしでなくても働かざるを得ない」

状況もあるでしょう。

ということで、「仕事は最高の暇つぶし」は、少し引っ込めて、

今日は、「ヒマつぶしの筆頭は勉強」という話を少し。

f:id:xmichi0:20210331190845j:plain

「暇つぶし」のイラスト選択が難しい

2.ヒマつぶしの筆頭は勉強

働くことと勉強することは、矛盾はしませんが、ここでは「そのこと

に対して誰も報酬を支払わない」という状況、つまり「仕事ではな

い」こと、について書きます。

さて、何をするかですが

結論は、

能動的で頭脳を刺激できて、かつ時間が相当必要で、かかる費用は比

的少額であること、といったところでしょうか。

(1)能動的で頭脳を刺激

日がな、テレビを見ている高齢者を想像します。私の偏見でしょう

が、能動的でなく、頭脳を刺激していなくても、テレビから情報が流

見ているだけで何となく、時間が流れるように思います。

無論、自分はテレビを見ることで、脳が能動的に活性化している、常

に番組内容を批判したり、感情移入したりしている、という方もいる

でしょうし、それは否定はしません。

しかし私の偏見では、脳の活性化にどうもテレビには否定的です。

さて知人の父親(もう亡くなっています。)は、90過ぎのおじいちゃ

んの際、数学の問題を解くのに、熱中していて、病院のベッドにも問

題集があったとか。

個々人の趣味で、分野はなんでもいいのです。脳の活性化の刺激にな
るか否かがポイント。
(2)時間が相当必要
「暇つぶし」のも一つの論点は、時間が相当かかること
「飽きてしまう」ことが大敵。
①そのためにはまず好きであることと、上達や進歩に相当の時間がか
かることが、必要。
本人が、奥が深いとか無限の時間が必要だ、と思うのなら最適でし
ょう。「勉強」でスポーツ事例を一つ取りましょう。
ボーリングとゴルフの比較です。ボーリングも極めると難しいのでし
ょうが、一定レベルというか、プロ近くのレベルに達するまでの消費
時間と、ゴルフとは違うでしょう。
テニスやゴルフ、野球等のプロレベルと「勉強レベル」とが相当違う
ことは科目選択のねらい目です。。
②「飽きない」観点からは「運」の要素も必要で、麻雀は技術が7割で、「運3技7」と言われますが、この運3割が「飽きない」重要要素
かと思います。
換言すると「そこそこ知的で、なかなか上手くならない」ことが、
勉強には必要のようです。
 (3)比較的低コスト
アウトドアは、一見低コストのようで、熱くなるとかける費用は青天
井です。 若い頃、磯釣りについて、磯(根)で一俵のコメを食うくら
いでないとうまくならない、と聞いたことがあります。
これは費用というより、釣りにかける時間の問題を言っているのよう
ですが・・・
例えば釣りの道具、餌、目的地までの交通宿泊等々考えると、「とて
もお金のかかる趣味ですね」と揶揄されることにおなりかねません。
今日のブログの趣旨は「暇つぶしの筆頭は勉強」ですから、費用のか
けすぎというには、マイナス要素になります。
 
3.最後に
 「人生は死ぬまでの暇つぶし」との考え方に私は賛成要素が多いで
す。「仕事」で社会とつながれない状態になってくると、勉強、しか
①能動的②難しくて時間がかかる③比較的低コストの3点を満たす
勉強がお薦めかと思います。