中高年michiのサバイバル日記

世の中のこと、身の回りのこと、本のこと、還暦の中高年がざっくばらんに書きつける日記

読書感想文もどきに至らなかった「敗戦記その22」 今回も内容の難易度、形式等様々です。

f:id:xmichi0:20200102231336j:plain

敗戦記「その22」も同じイラスト

 

昨年1月10日から 「読書感想文もどき」に至らなかった「敗戦記」

というのをアップしていますが、今回22回目です。

私の現在形として、本を読める環境というのは、変わっていません。

ありがたいことです。

イラストもあえて、同じものを使用、趣旨も同じで、硬軟とり交ぜ、 

読者への何らかの参考となればと・・・

 

 1.深層日本論

ヤマト少数民族という視座

工藤隆/著  

出版者    新潮社 2019.5

今なお無文字文化の名残を残す中国少数民族に、在りし日の日本

の姿を見た著者が、古事記万葉集(和歌)、伊勢神宮大嘗祭

めぐって、本当の“日本古来”とは何かを、遙か古代にまで遡って

解説します。

 

一つ引用します。「日本文化の何を誇り、何を制御するか」P237

長江以南の少数民族は、国家を作らず、あるいは作ったとして

も弱小であっただけでなく陸続きであったゆえに、漢族の侵攻を

受けで国家体制を維持できなかった。

一方で古代の日本は、大陸との間に海の防御壁があったおかげで、

大陸国家からの直接の侵略を受けなかった。しかし国家の樹立や

運営の実用的かつリアリズム型の知識だけは大陸から学ぶことが

できた。

その結果、リアリズムとは逆方向の、もともと持っていたアミニ

ズム系文化や歌垣文化圏の恋愛文化といった文化的資源も濃厚に

残すことになった。

日本はこの、外来のリアリズム型の知識と、それとは逆方向の少数

族(原型生存型民族)的文化資質を抱え込んで、およそ1400年間

<国家>としての体裁を維持して21世紀まで至っている。

この時アミニズム系文化や歌垣文化圏の恋歌文化といった文化的

資質は、ほとんどDNAのように現在日本文化の基層に生き続け

ている。

  

 2.1日1ページ、読むだけで身につく

日本の教養365

毎日の習慣が1年後の自分をつくる

齋藤孝/監修  

出版者    文響社 2020.10

自然、歴史、文学、科学、芸術、伝統文化、哲学思想。1週間

で7分野。見開きで、通読なら1回分5分もかからないでしょう。

齋藤さんなりの「日本を知るために必要な知識」を1年分収録

しています。もちろん私の関心事も濃淡ありますが、365話は

一つの整理になります。

結果として、斎藤さん日本を手に取ることも多いですが、どれ

も読みやすいです。

伝える内容はもちろん大事ですが、相手のレベルを想定して

「解り易く」とは、同じくらい大切と、いつも思います。

二つ引用します。

 「37 歴史 卑弥呼

卑弥呼が死ぬと、直径100数十メートルの円形と思われる巨大な

墓が作られ、奴婢100人以上が一緒に葬られた。古墳時代にはこ

れが埴輪に取って代わられるが、卑弥呼の時代には生きた人間が

殉葬者となった。

 

「361 科学・技術 湯川秀樹

1907年地質学者・京都帝大教授の息子として生まれた湯川秀偉

は、京都府京都市で読運延期、青年期を過ごす。

あまりにも無口な子供だったため父親から疎んじられ、兄弟の

中でも能力を低く見られていたという。

  

3.カラスをだます

塚原直樹/著  

出版者    NHK出版 2021.2

「カラス語」研究者にしてカラス対策専門ベンチャー創業者が、

長年の鳴き声研究のエッセンスから科学的な追い払い方まで、

豊富な事例とともに楽しく解説。

「カラスはなぜ黒い?」等の疑問にも詳しく答えています。

 

 4.「そろそろ、お酒やめようかな」と

思ったときに読む本

垣渕洋一/著  

青春出版社 2020.12

「お酒をやめると快眠・クリアな思考・時間が手に入る」との

フレーズ

 アルコール外来の専門医が、お酒との正しいつきあい方や知っ

ておきたい「危険なサイン」、飲酒時の体の変化などを解説し、

禁酒が続く仕組みの作り方を徹底指南する、とあります。

『断酒をして、「飲んでいれば幸せ」だった状態から「シラフ

の方が幸せ」という生き方へ転換すること』というのがありま

した。

私見は、「飲んでいる状態」と「シラフの状態」の双方が幸せで

ればそれでいいと思っています。

私は「楽しみは自分で勝手に創り出していくべき」と考える方で、

アルコールはそのいち要素のようです。

  

5.暗黙知の次元

  The tacit dimension./の翻訳

マイケル・ポランニー/著

高橋勇夫/訳  

出版者    筑摩書房 2003.12

 「人間には、言語の背後にあって言語化されない知がある。

暗黙知」、それは人間の日常的な知覚・学習・行動を可能に

するだけではない。暗黙知は生を更新し、知を更新する、とい

うところまでは、何とか解ります。 しかしその後も、また難しい。

到達点のひとつとして

暗黙知によって開かれる思考が、新しい社会と倫理を展望する。」

と、ある解説にありますが、私はついに到達せずじまいでした。

ただし、

末尾の、知を更新し続けられない社会は「無責任で、利己的で、

明らかに無秩序」であり、さあどうするかという問いかけで結ば

れるていて、結論が出ていないのは解ります。

残された時間で、残念ながら、私は知の探究者になれそうにない

というのが正直な感想。        

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

深層日本論 ヤマト少数民族という視座 (新潮新書) [ 工藤 隆 ]
価格:880円(税込、送料無料) (2021/4/13時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 [ 齋藤孝 ]
価格:2728円(税込、送料無料) (2021/4/26時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カラスをだます (NHK出版新書 646 646) [ 塚原 直樹 ]
価格:935円(税込、送料無料) (2021/4/26時点)

楽天で購入

 


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

暗黙知の次元 (ちくま学芸文庫) [ マイケル・ポラニー ]
価格:990円(税込、送料無料) (2021/4/26時点)

楽天で購入

 

イスラム2.0 まさに私のイスラム関連情報がアップデイトされた良本でした

イスラム2.0 SNSが変えた1400年の宗教観

飯山陽/著  

出版者    河出書房新社 2019.11

1.概要

インターネットの普及により一般のイスラム教徒が啓示に容易にアク

セスできるようになったイスラム2.0時代のイスラム教を論じています。

つまり、『コーラン』は神の言葉そのものですから、その意味を文字

通りに受け取るのが最も正しい解釈だとされています。

一般読者であっても「通説」を正しく「諭朴ぱく」できる時代だから

こそ「通説」とは異なる本書を世に問う意義があるとの主張です。

たとえば「イスラームは平和の宗教」という通説は、積み重なる矛盾

した現実を前にそのの説得力如何?とか。

f:id:xmichi0:20210423224148j:plain

イスラム教もインターネット浸透で原典に触れる人が増えると・・・

 2.本文から

9・11事件以降、米国が6兆ドルともいわれる膨大な費用と人材を投

じ世界70国以上でテロとの戦いを実施していたにも関わらず、イス

ラム過激派戦闘員が増加しテロ戦線がむしろ拡大している現実を受け、

世界各国の当局者もようやく、イスラム過激派テロはイデオロギー

問題なのだということを認めつつあります。  P27

  

 イスラム教徒は「コーラン」が神の言葉そのものであり、その一言

一句全てが正しいと信じています。教義上それを信じていない人は

イスラム教徒でないとみなされるため、イスラム教徒は全員が原理

主義者だということができます。

コーラン」は神の言葉であるはずがない、人間のでっち上げだと

主張することを、イスラム法は大罪とみなします。  P55

 

イスラム2..0時代は、多くのイスラム教徒が近代的価値観に違和感

を持ち異議を唱え、よりイスラム的な価値の実現を求める時代です。

私たちの価値観は今、イスラム教に挑戦状を突き付けられているの

です。 P59

  

イスラム国」の家族テロは、今のところアジアでしか確認され

ていません。「イスラム国」中枢部が「子供も一社に自爆せよ」と

呼びかけたことは、少なくとも私の知る限りではありません。一方

で同じ子供を持つアジア人女性である私には、子供を道連れに自爆

した母親の心情も全く理解できないわけではありません。一緒に自

爆すれば、子供も自分も共に天国に行けると信じたのでしょう。 

P107

 

イスラム教は本質的に極めて政治的な宗教です。政治と宗教を分け

政教分離の考えは、この世のすべての支配者は神であり、政治も

宗教も世界のすべては神の法に従って営まなければならない、とする

イスラム教の考えの対極に位置付けられます。イスラム2.0化が進ん

だ市民はイスラム法に基づく統治を理想とするようになり、少なくと

も現状よりイスラムの価値観を反映する政治が行われるべきと考える

ようになっています。  P137

 

エジプトの政治権力者、宗教権威、民衆は、皆それぞれ敬虔なイスラ

ム教徒であり、紙に三位t美かれたイスラム共同体の栄光を信じてい

ます。

しかし三者の足並みは、必ずしも揃っていないのが現実です。

イスラム教の近代化を要請する政治権力者、刑事に忠実は原理主義

イスラム教を希求する民衆、そしてイスラムの伝統を守るという任務

を追いつつ政権と大衆の要請に引き裂かれる宗教権威・・・。P187

 

 アメリカのトランプ政権がその推進の中核であるムスリム同胞団

テロ組織として指定することを検討し始めたのも、イスラム法による

統治が実現され、イスラム教という価値観だけが絶対優位におかれる

ことの危険性に気づいたからにほかなりません。そうなれば、多様な

アイデンティティを持つ人々の平等も自由も、政治的多元性も失われ

ます。 P215

 

一般の日本人がイスラム教徒と向き合う場合の4原則

①普遍真理を争わない

②法の順守の徹底

③日本の常識を押し付けない

④レッドラインを越えない

なお、④について補足説明すると

イスラム教、イスラム教の神、預言者、啓展『コーラン』を否定

したり、冒涜したり、揶揄したり、風刺したりしない」とのこと。

 

3.最後に、経緯と感想

(1)イスラムについては、歴史、宗教、経済面等から私は取り上げ

ており、好きな古典・名言も多々あります。

なお、生活密着したイスラム論としては昨年1月6日に、下記「日本の

イスラーム」を紹介しています。

日本のイスラーム(読書感想文もどき) こちらも知識の整理に最適でした - 中高年michiのサバイバル日記

(ここで書いた私の感想は)

最後も引用をもって、私の見解にさせてもらいます。

「共存社会においては多様性を理解してお互いに平等な立場を

とって認めあうことが必要なのである。」(P240)

というもの。

(2)今回、インターネット時代となり「原典」である「コーラン

に接する人が(過去1400年間とは格段に)増えて、まさに「状況が

変わってきた」ことを、直近の事実・データの積み重ねから、示して

くれました。

イスラム教度が私たちとは大いに異なる価値観を信じているとい

のは厳粛な事実」と再認識できました。

私にとり、イスラム関連情報の、格好のアップデイトに材料になり

ました。

なお、自由、平等、多様性の尊重は私の基本観でありイスラム絶対

主義・至上主義とは相いれませんが、相手の価値観を認める「寛容

さ」は失っていません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イスラム2.0 SNSが変えた1400年の宗教観 (河出新書) [ 飯山 陽 ]
価格:968円(税込、送料無料) (2021/4/24時点)

楽天で購入

 

私の個人主義(読書感想文もどき) 夏目漱石の講演を直接聞くのは、じつは初めて

1. はじめに

ブログのカテゴリーは、読者にとってどうでもいいことですが「書評」

の範疇に、はいりますでしょうか。

私にとっては、漱石の講演は、近づき難かったのですが、なんとか読ん

でみた、という具合でしょうか。偏見もありました。漏れ聞いたエピソ

ードから、本人が偏屈で、傍若無人で、周りの人は対応がとても大変そう。

今回、夏目漱石の講演である「現代日本の開花」と「私の個人主義」を手

に取りました。ただし、文章を読む限りは、普通人でした。

この二つの論評はよく見聞きするし、先人のいろんな整理の中で、講演

の趣旨、概要は、ある程度把握していました。

しかし、実際に読む(原典に当たる)のは、なんと初めてです。

おっかなびっくりでしたが、論文形式でなく講演ですので、なんとか流

れについていけた気がします。

素論、深い表現は、小説同様100%理解には、程遠いです。

 出典は、

私の個人主義

シリーズ名           講談社学術文庫

夏目漱石/〔著〕  

出版者    講談社 1978.8 

f:id:xmichi0:20210426144350j:plain

今回は、「夏目漱石」の講演からです。

2.私の個人主義 から

「坊ちゃん」の中に赤シャツという渾名を有(も)っている人が

あるが、あれはいったい誰のことだと私はその時によく聞かれた

ものです。誰の事だって、当時その中学に文学士といったら私一人

なのですから、もし「坊ちゃん」の中の人物を一々実在のものと認

めるならば、赤シャツはすなわちかくいう私のことにならなければ

ならんので、ーーーはなはだ有り難い仕合せと申し上げたいような

わけになります。  P129

 

第一に自己の個性の発展を仕遂げようと思うならば、同時に他人の

個性も尊重しなければならないという事。第二に自己の所有してい

る権力を使用しようと思うならば、それに付随している義務という

ものを心得なければならないという事。第三に自己の金力を示そう

と願うなら、それに伴う責任を重んじなければならないという事。

つまりこの3カ条に帰着するのであります。 P147

 

これを外の言葉で言い直すと、いやしくも倫理的に、ある程度の修

養を積んだ人でなければ、個性を発展する価値もなし、権力を使う

価値もなしまた金力を使う価値もないということになるのです。 P147

 

それをもう一遍言い換えると、この三社を自由に受け楽しむために

は、その三つのものの背後にあるべき人格の支配をうける必要が起

こってくるというのです。もし人格のないものが無暗に個性を発展

しようとすると、他(ひと)を妨害する、権力を用いようとすると、

濫用に流れる、金力を使おうとすれば、社会の腐敗をもたらす。

ずいぶん危険な現象を呈するに至るのです。  P147

 

 なんだか個人主義というとちょっと国家主義の反対で、それを打ち

消すように取られますが、そんな理屈の立たない漫然としたもので

はないのです。(中略)

事実私どもは国家主義でもあり、世界主義でもあり、同時に個人主

義でもあるのです。  P152

 

3.近代日本の開化  から

かくて積極消極両方面面の競争が激しくなるのが開化の趨勢 P53

 

果たして一般的の開化がそんなものであるならば、日本の開化も開

化の一種だからそれでよかろうじゃないかでこの公園は済んでしま

うわけであります。

がそこに一種特殊な事情があって、日本の開化はそうはいかない。

なぜ、そうはいかないか、それを説明するのが今日の講演の主眼で

ある。  P54

 

 西洋の開化(すなわち一般の開化)は内発的であって、日本の現代

の開化は外発的である。ここに内発的というのは内から自然に出て

発展するという意味でちょうど花が開くようにおのずから蕾が破れ

て花弁が外に向かうのを言い、また外発的とは外からおっかぶさった

他の力でやむを得ず一種の形式をとるのを刺したつもりなのです。

  P54

 

これを一言にして言えば現代日本の開化は皮相上滑りの開化であ

るということに帰着するのである。(中略)

事実やむをえない、涙を呑んで上滑りに滑っていかねばならない

というのです。  P62

 

  では、どうしてこの急場を切り抜けるかと質問されても、前申し

た通り私には名案も何もない。ダダできるだけ神経衰弱に罹らない

程度において、内発的に変化して行くが好かろうというような体裁

の好いことを言うより外に仕方ない。  P66 

 

4.再度感想

 加齢が進むと、何か新しい知識を身につけて、それが2,3回転して、

近い将来の自分の収益に結びついて・・・・ということを、あまり

思わなくなりました。いや「思えなく」が近い表現かな。

エンターテイメントというより、古典ともいえる夏目漱石の講演を

聞いて、まかりなりにも、ある程度理解できて、疑問の少し解決し

てそれで満足でいいでしょう。

「自分の将来に役に立つ」はおろか、本を読むことの意味合いが解

らなくなることも多々あります。

一つ言えるのは、何らの強制力なく、自分の意志で読んでいるのだ

から、それでいいではないか、というくらいです。

 

「24時間戦えますか」聞いてピンとくる世代か否か? 実は「責任」がキーワードといういつもの話

1.変なタイトル

ですし、いわいる若手には、何のことかピンと来ないし、

説明を聞いたところで、面白くも懐かしくもない話でしょう。

 とはいえ、一般的な説明をすると下記になります。

 勇気のしるし 

三共の栄養ドリンク「リゲイン」のCMソングとして1989年

に発表する。

オリコンシングルランキングTOP10に入り、累計で60万枚

以上を売り上げた。

歌詞に登場する『24時間、戦えますか』というキャッチ

フレーズは著名であり、後年ではバブル景気期を象徴する

CMソング・フレーズとして扱われる事が多い。

 そうです。日本にも昔「バブル景気」と言うものがあったのです。

意識も今とはずいぶん違います。

例えば、「職場での間接喫煙被害」があった時代でしょうか・・・

f:id:xmichi0:20210426153742j:plain

今風の「企業戦士」イメージ

 2.懐古趣味

(1)還暦過ぎた私が、懐古趣味的に少し書いていくのですが、

情報源は、やはりスマートフォンです。

きっかけは先日読んだ、社会学者の古市憲寿氏の本なのですが、彼

と違って、バブル景気は、私は仕事をしていて、実感として「かす

って」います。

さて、CMソングの画像や音質の再現程度とか、専門的なことは

私には、わかりません。ただし、全体の雰囲気はつかめます。

スマホ検索だけで、映像と音がすぐ再現されるのは、すごい事だ

と、改めて思ってしまうのです。

さて、CMの背景ですが、

確かに30年前の「ジャパニーズ・ビジネスマン」は世界中で、ある意味

オーバープレゼンス気味、今よりずっと存在意義があったでしょう。

CM内容に「懐かしさ」を感じてしまうのです。

(2)しかし今日言いたいのは、堅く固く「責任」の話です。

元歌と、少しメロディーも違うのですが

「この星のために  いいえ私のために」

 というフレーズがCMの中にありました。

ここでの「私」とは主人公(ビジネスマン)の恋人である女性

の設定のようです。

彼女のため=責任と私は捉え

これも勝手な解釈で、私は責任の相手として、妻と幼児である私

の子供をイメージしました。

つまり、仕事の意識を「誰かのために頑張るという責任」に置く

こと、です。

時系列でみると、このCMソングがヒットした1989年より、ずっと

後に、私は妻子を得ているので、理論的に不整合なのですが、それは

どうでもよいでしょう。

というのは、スマホでこのCMを見たのは、現在2021年のことで、

そのとき(つまり現在)感じたことを、今文章にしているのですから。 

このCMは懐かしいし、確かに面白かったのですが

 結局言いたかったのは、責任をもって頑張ることが必要ということで

これは時代を越えて、おそらく地理的、宗教や政治信条を越えて普遍

的要素を持ちうるということ。(もちろん、多数の反対意見も私は容

認します。)

いつも私が言うフレーズ、「人間は、いつの時代も変わらない」という

ことでしょうか。

 

 

当時を知る人には懐かしく、知らない人には、????でしょうが、

最期に歌詞を載せます。

勇気のしるし ~リゲインのテーマ~

時任三郎

黄色と黒は勇気のしるし
24時間戦えますか
リゲイン リゲイン
ぼくらのリゲイン
アタッシュケースに勇気のしるし
はるか世界で戦えますか
ビジネスマン ビジネスマン
ジャパニーズ・ビジネスマン
有給休暇に希望をのせて
北京・モスクワ・パリ・ニューヨーク
リゲイン リゲイン
ぼくらのリゲイン
年収アップに希望をのせて
カイロ・ロンドン・イスタンブール
ビジネスマン ビジネスマン
ジャパニーズ・ビジネスマン

瞳の炎は勝利のしるし
朝焼け空にほほえみますか
リゲイン リゲイン
ぼくらのリゲイン
心の誓いは正義のしるし
星空こえてかがやけますか
ビジネスマン ビジネスマン
ジャパニーズ・ビジネスマン
(話がちがうじゃないか)
(ルールを無視した商談のすすめ方私には許せん)
(YesかNoかハッキリしてもらいたい)
(Yesか、Noか!)
(Y... Yes)
(ヨーシ、イヨー!)… 

絶対に挫折しない日本史(読書感想文もどき) 社会学者視点 とても解り易い記述

絶対に挫折しない日本史

古市憲寿/著  

出版者    新潮社 2020.9

1.概要

思い切って固有名詞を減らしてしまい、流れを超俯瞰で捉えれば、

日本史はここまでわかりやすくて面白くなる、との触れ込み。

あとがきによれば、著者に「サピエンス全史」と似たようなこと

が出来ないかとの意図があったようです。

確かに歴史学者ではなく社会学者の著者だからこそ『くびき』が

なく書けた、という面は「日本史入門」としたあったようです。

私見では、

「第一部通史編」、解り易い日本経済史で昭和末から平成は風俗

史でしょうか。

第二部のテーマ史編にも、いくつか面白い視点があり、いくつか

引用します。 

f:id:xmichi0:20210422114128j:plain

「「日本史」観点でイラストを探しましたが、現在の日本に近い地図としました。

2.本文から

(1)  第一部通史編 から

大和の権力者がバックにいる知示すことで、地方政権の権威を

高めたかったのだろう。だから同じ形であることが重要だった。

その意味っで、前方後円墳の特殊なデザインは、セブン―イレ

ブンがお店に掲げるロゴマークに近い。

 P33(古代史の前方後円墳の話) 

 

「戦国時代に生まれたい」という人がいたら、全力で止めにか

かりたい。なぜなら、戦国時代は、戦争に加えて飢餓の時代だ

ったから。(中略)要は食料が収穫できない寒い季節を乗り切

れず死んでしまっているのだ。  P74

 

戦場でしか生きられない兵士たちはどこへ向かったのか。

一つの行き先は巨大公共事業の作業員だ。

もうひとつは朝鮮出兵である      P85  (16世紀末の話です。)

 

16世紀までの農村では生涯結婚できない人がたくさんいた。

結婚とは、もっぱら家を継ぐ長男のものであり、直径長男でない

場合は、結婚して世帯を持つ自由が与えられていないことも多かっ

たのだ。今でいう奴隷同然の人も多く存在した。   P90

 

当時の政治家や官僚田とも、そのことはわかっていた。ぞれでも

なぜ日米開戦に踏み切ったのか。

「戦争に向かう選択肢は、他の選択肢に比例して目先のストレス

が少ない道」だったという説がある。要はみんなが納得できるよ

うな戦争回避を結滞することができなかったため最もマシな選択

肢が日米開戦になってしまったというのだ。     P130

 

最も社会が劇的に変化するのは人口動態が変ったり、世代交代が起

こり旧世代の指導者が退陣した時だ。その意味でかつてのパンデミッ

クは社会を変えただろうが、医療技術の発達した現在日本で新型コロ

ナウィスルの影響は現敵的だと考えられる。   P149

 

(2) 第二部テーマ史編 から

日本中がコメだけを主食にできたのは、わずか100年前のことなのだ。

しかも国産米だけで胃袋を満たせるようになったのは1970年代以降だ。

列島人類史4万年を365日で考えた場合、それは大みそかの出来事で

ある。  P183  コメと農耕の日本史

 

(人々が昔から物語を必要としてきた理由について)

一つの理由は、そこに「救い」があるからだと思う。辛い事ばかりの

現実から、ほんのひとときでも離れ、夢を見させてくれるような物語に

太古から人々は魅了されてきた。  P204 神話と物語の日本史

 

「先祖代々の土地」という言い方がある。しかし「先祖代々」と言い

ながら、実はこの農地改革で手にしただけの土地という場合が少なく

ない。   P279    土地と所有の日本史

 

3.読後の感想

 (1)著者の言葉を引用すると

歴史とはつまるところ、証拠と推論の組み合わせによって織りなされる

記述である。誰かが何かを残し、それを守る人がいたから、歴史は続い

てきた。歴史を読み書きするのは、この営みに参加することに他ならな

い。 P309

極めて明確な意見。私見は同意です。

「俯瞰的」な話もよくできています。

「E・H・カーの歴史とは何か」ではないですが、私は歴史は現代との

対話により「解釈」によって作られる、個人の考えで歴史は違う、とい

った見解です。

(2)以前にも書いていますが、内容が基本的に理解できて、80%の

事象は認識済みで20%が新規の解釈・説明、というのが読みやすいと

思っています。

この辺りが、読み進めて退屈しないし、また難渋もしません。

本来の意味で、時間を費やすのに「適当」な本でした。 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

絶対に挫折しない日本史 (新潮新書) [ 古市 憲寿 ]
価格:968円(税込、送料無料) (2021/4/22時点)

楽天で購入

 

 

 

 

 

 

失うものと守るものの比較衡量。酒提供の店に休業要請は如何?

またまた、新型コロナ騒動の続きですが、タイトルの通り

酒提供の店に休業要請は如何?について、書いてみます。

1.三度目の緊急事態宣言 

(1)比較衡量は、法律でも実社会でもよく使う言葉ですが

経済維持とと公衆衛生観点から、少し書きます。

公衆衛生維持や医療体制維持は金科玉条的なところがあって、

なかなか書きにくいのですが、日本における新型コロナ騒動

には、私は一貫して「比較衡量」がうまくできて居いないと、

感じています。

目指す公衆衛生方針実行の実害と、経済を停めることのでの弊害

の比較衡量が、どうもしっくりいかない、と感じています。

(2)少し古い引用ですが、4月22日夕方時点の推測記事から

すると

東京都 緊急事態宣言の措置案判明 酒提供の店に休業要請など

 というもの。

現実に4月25日日曜から実施となった訳ですが

東京都 緊急事態宣言の措置案判明 酒提供の店に休業要請など | 新型コロナウイルス | NHKニュース

 全体の概要趣旨は

「飲食店については酒を提供する店に対して休業要請を行い、

提供しない場合は午後8時までの時短要請を行う」のようで

具体的には、

 〇飲食店については酒やカラオケ設備を提供する店に対して休業

要請し、 提供しない場合は午後8時までの時短要請

 〇大型商業施設は、床面積の合計が1000平方メートルを超える場

合、生活必需品を販売するエリアを除いて休業するよう協力を求める。

 〇イベントについては、社会生活の維持に必要なものを除き、原則

無観客で開催するよう協力を求める

 〇鉄道やバスなどの交通事業者に対して、平日の終電の繰り上げや

週末・休日の減便など、協力の依頼

 〇都民に対しては、変異ウイルスの感染者が増加している現状など

を踏まえ、日中も含めた不要不急の外出と移動の自粛に加え、都道

府県をまたぐ不要不急の移動は極力、控えるよう促す

といったようです。 

f:id:xmichi0:20210425225608j:plain

またまた「臨時休業」をよぎなくされています。

2.日本は基本対応はできている

(1)まず現状把握、やはり煽りすぎ

何度も同じことを書いていますが、まず現状の数字を、世界比較で

しっかり把握すること。

仕事として、マスメディアは「関心を引くため恐怖心を煽る」ことに

一貫して(新型コロナ騒動が始まって以来)注力しています。

テレビを見る人いあだ多いですが、さすがに「報道姿勢に飽きてくる」

様相もみえます。

いろんな情報からの学習効果があり、これは、いいと思います。

今日の本題の比較考慮に戻りますが、まず新型コロナ感染症の実態

国際比較含め、冷静に考えることが出発点かと思います。

(2)やれることは、すでにやっている。

感染症に対応することは、まず免疫量を付けることが一番、次に手洗

い、うがいという対応を、まじめに継続数rことで、それ以上でも以下

でもないでしょう。

ワクチン接種有無についての、私見は今日は書きません。

(3)「医療崩壊」というセンセーショナルな表現

新型コロナへの医療体制の全員参加家要請は、私も当初から主張して

いる事で、1年以上たち要約進み通足るように思います。

 これも比較考量で、広域に国民全体に「強要」するなら、行政と医療

関係者も対応してほしいところ。

感染者が国際比較でけた違いに少なく、ベッド数等のインフラが先進

国比較で(同じ人口比較で)3から4倍もある日本で、「医療崩壊

が起こるハズはないのに、行政の対応ミスをなじるより、人々の恐怖心

を煽る方が受けがいいのでしょうか。

 比較考量で、他の病気に比べ、新型コロナが深刻だとの判断なら、行政

が覚悟を決め、医療機関に、対応を「強要」すれば、それで済むことに思

います。

私は感情論で言っているのでなく、現状の数字から。十分対応可能と言

っているだけです。

(4)アルカポネの米国禁酒法時代を連想

オドロオドロシイ話ではないですが、「米国の禁酒法」を思い出しまし

た。 アルコールの全面提供禁止は如何?

本当に実効性を保ちたいなら、行政も覚悟をもって、漏れない厳罰で

対応しないと無理でしょう。

いわいる「正直者がソンをする」意識がますます強くなってきている

なか、自粛とかお願いとか要請に頼るのは無責任で、行政の覚悟がな

いと。。。

今日のブログタイトルである「比較衡量」からすると、緊急事態宣言

自体が劣後してしまうように私は思うのです。

 

3.明るい希望

最近読んでで、特に面白かった本の趣旨に、

「インターネットの発達により、1400年のイスラム教の歴史の

中で、初めて一般人が「コーラン」を読むことができるようになり、

コーランそのまま理解する原理主義的考えが浸透してきた」との

趣旨がありました。

スケールの大きさは違いますが、新型コロナも行政当局、「専門家」

と称する既得権益保全集団、マス・メディア、反対のための反対で自己の

存在を維持する人々等々から知識・情報の面が解放され、

「自分で考える」ためのサポート情報も取りやすくなってきて、それは明

るい傾向と思います。

つまり、「○○が言っていることは違うんじゃないか」とヤマ勘や感情論

ではなく、冷静に理論と知識に基づき判断できる情報が増えてきた感が

あります。 

今週のお題「お弁当」手製弁当と購入弁当のさまざまな昔話

今週のお題「お弁当」

弁当については、 どれもこれも昔話ですが、近い方から書いていきます。

1.「子供の弁当のついで」他(手製弁当)

(1)こどもの幼稚園弁当創作過程で、ついでに私の分もの話

 子供が、幼稚園に生き始めの頃、妻は弁当を作りはじめました。

いわいる幼稚園弁当というやつで、子供の胃袋にあわせて、少量

で、子供の嗜好にある程度あわせていたようです。

後で聞くと、子供は弁当を食べるのに、長い時間がかかっていた

ようです。

子供に社会性を付けさせるための幼稚園の勉強ニューの一つかも

しれませんね。

さて、作り手のつまにとり、スケールメリットもあるのでしょう、

同じ手間かけるなら『ついでに』ということで、私も、作ってもら

ったことがあります。

卵焼きは、昔からの定番でしょうが、子供向け甘いミートボールには

少し閉口したことが、あります。

さすがに、子供弁当とは量が違うし、私用に一品、二品の追加もあり

ました。

ありがたい限りです。

結果として、私の弁当は、市販の弁当よりかなり豪華でした。

 多分にヨイショもあったのでしょうが、

子供の「幼稚園弁当」のついでと説明したら、その時の職場事務所の

女性社員が、「大名弁当」と評していました。

(2)運動会の弁当

子供が小学校低学年だったでしょうか。

確か、春に子供の運動会があり、九州から祖父母が上京してきたこと

がありました。

さて、午前の部が終了、学校の隣の公園で、弁当タイムとなりました。

大人が4人、子供が二人です。

弁当は豪華でした。運動会は子供お晴れ舞台でしょうが、前日から確り

考え準備に余念がない「運動会弁当」は妻の晴れ舞台だったかと思い

ます。

とても、おいしゅうございました。

(3)ふたりの子供が中高生のとき

子供は男二人ですが、中学高校と「学校給食」の無い学校に通って

いました。毎日弁当を作る労力も大変だったでしょうが、「コメが

どんどん減っていく」との妻の感想を思い出しました。

食べ盛りで、当たり前お話ですが・・・。

f:id:xmichi0:20210424120613j:plain

「弁当」には皆、いろんな思い出がありそう

2.購入弁当あれこれ

(1)勉強会での自分の発表前の豪華弁当

上記の「大名弁当」よりかなり前の独身時の話。

ある会合で、私が成果を発表することになり、周りはすべて「私より

年長の専門家」です

こちらが、知識や体験含め、ある部分で情報が優っていればいいので

すが、全くそうでない場合自体は厄介で、私は緊張します。

私の発表機会は、休憩はさみ弁当を食べてから。

あるお店から取り寄せの豪華弁当であり、普段私が自腹では決して食

べないようなものでしたが、おいしく味わう余裕がありませんでした。

(2)若い頃のコンビニの弁当

市街地から離れた工場で一時期仕事をしていたことがあり、昼食は、

知人の車に相乗りで、コンビニエンス・ストアまで、弁当を買いに

行っていました。

どれも、味は悪くありませんが濃い味付け、つまり塩分が多そうな

ものが多く、弁当添付の醤油、ソースといった調味料は、ほとんど

使わないものでした。

(3)最近の弁当専門店チェーンやコンビニ弁当

時間的にも、金銭的にも手ごろであり、最近は飲食店でなく、持ち

帰り弁当を、事務所の中で食べることもあります。

新型コロナの影響も加わっているのでしょうか、最近飲食店でのビジ

ネスランチがめっきり減りました。

調味料をほとんど使わない薄味嗜好は、昔と変わりませんが、揚げ物

が気になり始めたのは、加齢によるものかも知れません。

 

 

3.最後にもっと昔話

(1) 今度は、私が子供の頃の、もっと遠い昔の「弁当」の話

私が小中学生の頃は、まだパン食中心でしたが、学校給食が充実して

おり、相対的に好き嫌いが少ない私は、それなりに学校給食に満足

していました。

弁当と言えば、やはり運動会や遠足です。

イラストに乗せたタコのウインナーの思い出話。

当時の真っ赤ななウインナーを、真ん中から切り、その切口にきざみ

を入れタコの足のイメージ。

火を入れてタコの足が広がり、もともとの赤色が「ゆでだこ」をのよ

うでした。昔の遠足弁当の定番であったような・・・・。

友人と遠足弁当の中身の交換も、楽しみでした。

もう一つ、地元の名物である「辛子レンコン」も定番であったようです。

(2)最後に、受け売り話を一つ

ある外国人視点ですが、日本お弁当が、非常にコンパクトに「文化」を

いろいろ詰目混んでいる、という見解。

なるほど、サンドイッチより、それぞれ食材の「物語」が豊富なように

感じます、独断と偏見かもしれませんが・・・・