バタフライ
17歳のシリア難民少女がリオ五輪で泳ぐまで
ユスラ・マルディニ/著
朝日新聞出版 2019.7
著者は1998年生まれのシリア出身の競泳選手、ユスラ・マルディニ。
内戦の続く祖国を逃れ、ヨーロッパへ渡って難民となり、ドイツに受
け入れられます。
2016年のリオデジャネイロ・オリンピックの難民選手団の一員として
競泳バタフライ100メートルに出場しました。
1.概要と私見
本のストーリーとしては割とシンプル、時代背景も読み解くのに難渋
する訳ではありません。
私が、この手のドキュメンタリーを読んで、すぐいつも感じるのは
「彼我の差」です。
今の私は、自然災害や交通事故リスクはありますが
飢え死しそうとか、突然空爆を受けるとか、処刑されそうとか、
直接生命の危険を感じたり、無理やり国外放浪を余儀なくされる
とかは、なさそうです。
もう一歩踏み込むと、
現実には、書籍はおろか報道すらされない、よって誰も知り得
ないが、人間の尊厳に関わる体験をした人、現在進行形の人が世界
には、ヤマホドいるんでしょうね、と感じています。
2.章立て
第1部 芽生え
第2部 春
第3部 爆弾
第4部 海
第5部 罠
第6部 夢
第7部 嵐
第8部 五輪
著者ユスラが辿った道のりが図解されていますが
ダマスカス(2015年8月12日)から、イスタンブール、ヒレウス、
ベオグラード、ブタペスト、ウイーン、ミュンヘンをへてベルリン
(2015 年9月7日)、となっています。
3.改めて考えた、世の中の厳しさ
4. 難民
こちらも、一般論でなく、引用からです。
➀人間は生き残るためには、何でも飲み食いするのが現実だと思う。
知っていますが、難民のような生死をさまよう線上にあるとき、
食の戒律を守れるのかな?
例外でいいのか?
(アルコール含め飲食なんでもありの私には、食の戒律イメージが
湧かないのです。)
確か昔読んだレビー=ストローズの話に、
タブーがあるため、ある種類の色の食べ物が摂取できず
飢餓状態で死んでしまうケースが出ていたが、、、、
②フェイスブックの話が出てきます。携帯電話の話もです。
難民問題というと、とかく難民を受け入れる国々の側に立った報道が多いが、 難民側の事情も合わせて理解することによって、 よりバランスの取れた見方ができるのではないだろうか。
|
|