中高年michiのサバイバル日記

世の中のこと、身の回りのこと、本のこと、還暦の中高年がざっくばらんに書きつける日記

ラグビーワールドカップ、ふと思うことはまず運営の大成功、総括はまだ

f:id:xmichi0:20191102211248j:plain

ワールドカップ日本大会も終わり

書いているのは、11月2日です。

長い期間続いたラグビーワールドカップも、南アフリカの優勝で幕

を閉じました。

日本代表の活躍もあって

日本は強くないし、ルールが難しい、ある意味マイナー競技だった

ラグビーも、今回ある程度、広まったようです。

例えばオフロードパスやジャッカルなんで、いままで何人の日本人

が知っていたでしょうか。

いろんな経済効果も、マズメディアほかの報道の通りです。

その上に何を書くの?になりますが

ラグビー観戦趣味のオジサンの独断と偏見の独り言です。

いま私が感じているのは、

レベルが拮抗していると、勝負の結果は、紙一重であり、想定外の

ことがしばしば起こる。

 さて、今大会の南アフリカイングランド(以下ENG)、ニュージ

ーランド(以下NZ)の3者の対戦結果について整理します。

南アとNZは、同じ予選プールであり開幕戦でぶつかる。

 NZの勝利。「事実上の決勝戦」との事前報道もありました。

 よって予算プールをNZが一位通過、南アが2位通過。

②準決勝で、ENGがNZをランドを破る。

 ENGのデキが素晴らしかった、との報道が多数。

 一方NZではオールブラックスが負けると、「世界の終わり」

③本日の決勝、南アが勝利し、優勝。

 ラスト20分までは、ほんとに競っていました。

①と②から、普通に考える結論は、

   予選プールでNZは、南アに勝利しており、

   そのNZに準決勝でENG勝利したから、

   南アとの対戦ではENGのほうが強いはず。

  よって、ENGが優勝する。

なんか、算数の問題みたいですね。

結果は違いました。

結果の点差を見ると、かなりのワンサイドゲームに見えますが、

それはラグビーいう競技の特性であって、点数が力の差を正確に

反映しているとは、言えない場合もあります。

今日の試合は、南アが自分の強みを存分発揮し、相手ENGの強みを

抑えた、ということでしょうが。

それからトライシーンがあったのは、よかったですね。

トライはメディア受けしますし、ペナルティキック合戦だけでは、

ラグビー観戦初心者には、いまいちの盛り上がりだったかも

しれません。

以前も書きましたが、なぜペナルティの笛なのか、自信を持って言えるヒトは、お茶の間や観客席には少ない、と思います。

 上述の①,②,③を受けたの私の結論を再度書きますが

非常に力の拮抗した世界では、想定通りの結果にならないことも

よくある、ということ。

運(天候とか、ボールのバウンドの仕方とか)や、人智を超えた

見えない世界も、あるかもしれませんが、

上手く戦術を組み、それがちゃんと実行できて、相手の力を発揮

させず、自分の力を発揮できる環境作りが大切、ということでしょうが。

これって、経営戦略でも、普段の生活でも応用できそうですが、

それにはコメントできません。

「自分を出して相手を封じる、皆考えることは同じ、それは「勝

てば官軍」の理屈だろう、結果論だろう」といわれると、言葉を

返せませんが、、、。

 今回大会の総括は、今後いたるところで、行われ、コメントされる

でしょうが、

私が一つ印象に残ったのは「お辞儀パフォーマンス」です。

代表では、今回ニュージーランドが始めて一気に広がったのでし

たっけ。

むろん過去の大会では、そんなパフォーマンスありません。

 英地元紙「ガーディアン」は各国代表に広がるお辞儀の輪に注目。「地元の慣習に倣い、地元の観衆を魅了する」と今大会の日本の美徳の流行を特集している。

 

 ラグビーW杯「お辞儀の輪」を英紙が特集、正しい仕方も指南 - ライブドアニュース

 というわけで、6週間にわたり、充分楽しませて貰った、ラグビーワールドカップ日本大会も終わってしまいました。