中高年michiのサバイバル日記

世の中のこと、身の回りのこと、本のこと、還暦の中高年がざっくばらんに書きつける日記

今年もついに、師走がやってきました。

f:id:xmichi0:20191128162942j:plain

師走(12月)です

1.師走とは

Wikipediaをみてみると

「しはす」の語源は、古いことなので分からないそうで、語源諸説あり

として9つ挙げていますが、一番有名なものを記載します。

経をあげるために師僧が東西を馳せ走る月であるところから、シハセ(師馳)の義〔奥義抄・名語記・あい(あいは土へんに蓋)嚢鈔〕。

 要は、「師が走るから師走」と私用と思います。

 無論もともと旧暦なわけで、強引に旧暦を新暦に読み替えました

旧暦の師走でいうと、ひと月ほど後ろ倒しになるそうです。

 2.師走はほんとに忙しいか?

主観の問題でしょう

 本格的に忙しいのは実際にも、各社会にある産業別、業界毎、また組織の部署部署により、それぞれにおいて異なるといった実態があり、均一に、世の中全体が忙しいといった解釈は明らかに間違いで

しょう。

たとえば、

 ➀ 日本の会社は3月決算が多くて、予算や各種事業計画の担当

   なら、2,3月ですし、決算処理担当、株主総会周りに担当の

   方となると、4,5月でしょう。

   脱線ですが、会計関係の方に「5月のゴールデンウイーク」

   は休んだ記憶がない、と聞いたことがあります。

 ② 学校関連では、大学含め4月入学が多いので、受験となる

   早ければ1月から、遅くて3月半ばでしょうから、これも師走

   の方が忙しい、には該当しないでしょう。

 ③ 私に農業実体験がないので解りませんが、長らくコメを作っ

   てきたの日本の農村社会では田植えと稲刈りの時期が一番

   繁忙期であり、師走ではなさそうです。

 ④ 12月はイベントが多いのは事実で、クリスマスや忘年会、

   みそかに向けたイベントで、居酒屋さん、ケーキ屋さん、

   チキン屋さん、蕎麦屋さん等の飲食関係が忙しく、これを

   取り巻く取引関係者が多忙であるのは想像がつきます。

 ⑤ また年末年始の休暇狙いの商売であれば、師走は忙しくなる

   でしょう。

    観光地や都市部の繁華街などにおいての、正月休みである

   客層の方の確保などを目的として、師走に集中的に商売とい

   う方もいらっしゃるでしょう。

 ⑥ 一方、リアルな世界でなく、ネットの世界は「何をもって

  ほかの月より忙しい」と判断するのは難しそうですね。

  3.新年を迎えるため、忙しいのだ

 気ぜわしい、ということはあるでしょう。

 データによると、今の日本では、人数的には、自営業者り給与

 所得者の方が、圧倒的に多い。

 年末調整のための、書類を書く人は多いと思います。

保険料の証明書や他の書類集めたり、扶養家族の年齢や学校の状態

だけでなく、年間所得の見積もり数字を調べたり、記入作業をして

いるとほかの月にはやらないことですから「忙しい」と感じること

はありますよね。

最も11月には完了し、12月はヒマという方もいらっしゃるかもし

れませんが・・・・

 

f:id:xmichi0:20191128172134j:plain

年末の大掃除のイメージ

すこし先の話ですが・・・・

年末の大掃除の話を少し書きます。

 ➀昔は店の窓ふきが私の定番

   私の父は小売店の店主でした。

  住まいと地続きの店(みせ)が、彼の職場であり、通勤という

  発想はありません。

  小売業はサービス業であり、季節感は夏商売ですが、年末年始

  のみんなの休みは、稼ぎ時。

  さすがに、元日(1月1日の午前)は店を閉めていましたが、

  午後にはオープン、

  お客さん対応、振り返ると、ほとんど年中無休状態。

  一人の業態で、使用人がいるわけでないので、彼=父に何かの

  イベントがあるときに、その時間だけ休業といった具合。

 

  脱線が長くなりましたが、主題は年末の大掃除。

  年末帰省した時に、店の窓ふき(店の出入り口及び商品のガラ

  ス製の陳列ケース)が私の仕事。

  窓を拭いていると、昔の知人に会います。

 とはいえちょっと挨拶だけ、立話もしません。

  当たり前ですが、自分の店だけに、父は品質管理は厳しい。

 合格点を得るまで、黙々と平すら手を動かします。

 

②今は住んでいるマンションの掃除

 今の大掃除は、主幹は妻であり、私が自分でハンドリングすること

 はなく、淡々と指示に違うだけ。

 ➀の「店の窓ふき」といった単品ではなくて、雑多であり、一口

 で担当を整理できません。

掃除用具の買い物等もあります。

とはいえ、子供が大きくなったので、妻は労働力としては、若い彼

らの方を重宝することも多いようです。

主幹者は責任がありますから、昔の父、今の妻、それなりに厳しい

です。

 4.まとめ

 12月1日にアップしようとして「あ、師走だ」とネタを考え始め

 ましたが、読み返してみて、実質「今昔の大掃除体験」しか書い

 ていないことが判明。

12月は、まあ後30日ありますから、今まで避けてきた生臭い政治の

話や、経済の話、日常のちょっと気の利いた話題等もあるでしょう、

これらを後日書くことにします。