中高年michiのサバイバル日記

世の中のこと、身の回りのこと、本のこと、還暦の中高年がざっくばらんに書きつける日記

ゲーム理論 ビジネス観点から整理 話飛んで、「ルールを作る側に回れ」

f:id:xmichi0:20200426134903j:plain

ゲームのイラストですが「ゲーム理論」の話です。


先般、はてなブログのお題に「ゲームしてますか?」というのがありました。

しかし、今風のゲームはさっぱり知らないし、中高年の私が子供の

ころに興奮したゲームを書いたところで、自己満足の昔話。

ということで、このお題は辞退となりましたが、ふと「ゲーム理論

について、整理したくなり、少々お付き合いをお願いします。

1.ゲーム理論とは?

定義がまず難しいですね。

wikipedia では

ゲーム理論とは、社会や自然界における複数主体が関わる

意思決定の問題や行動の相互依存的状況を数学的なモデル

を用いて研究する学問である。

数学者ジョン・フォン・ノイマンと経済学者オスカー・モ

ルゲンシュテルンの共著書『ゲームの理論と経済行動』

(1944年) によって誕生した。

元来は主流派経済学(新古典派経済学)への批判を目的と

して生まれた理論であったが、1980年代の「ゲーム理論

よる経済学の静かな革命」を経て、現代では経済学の中心

的役割を担うようになった。

 もう一つ、コトバンクから引いてみました。

割と私にしっくり来たのは、以下の説明。

利害が必ずしも一致しない状況において、複数の人間の行

動の最適戦略を分析する数学の理論。

国家間や企業間の合理的意思決定にも適用される。

数学者フォン・ノイマン(J.von Neumann)と経済学者モルゲ

ンシュテルン(O.Morgenstern)の共著『ゲームの理論と経済

行動』(1944年)がその出発点。

2人のプレーヤーが勝ち負けを争う「ゼロ和2人ゲーム」の

理論が典型例。

OR(オペレーションズリサーチ)、経済学、経営学、心理

学、社会学、生物学、政治学においても活用されている。

オーマン(R.J.Aumann)、シェリング(T.C.Schelling)は、ゲー

ムの理論を「対立」と「協調」の関係を理解することに応

用し、2005年ノーベル経済学賞を受賞した。

この理論では、映画「ビューティフル・マインド」の主人

公で有名なナッシュ(J.F.Nash)も94年に同賞を受賞してい

る。

(桂利行 東京大学大学院教授 / 2007年)

概要説明として、

枠組み、パラダイムとしてのゲーム理論、応用分野、ノーベル経済学

賞との関係等々に、触れていくとよいのでしょうが、私の手に余るの

で止めます。

 2.ビジネス観点から二つほど紹介

ゲーム理論を活用した戦略云々の解説もたくさんありますが

二つほど紹介

(1)戦略の選択

ビジネスで役立つ「ゲーム理論」どの様な戦略を取るべきか (ZUU online)

合理的な意思決定を行う者同士がお互いに影響されながら

意思決定をする中で、どの様な戦略・戦術を取るべきかを

数理モデル化した「ゲーム理論」。

 小難しく聞こえるかもしれないが、要するに「こっちがこ

うしたら、あっちがこう動いてくる、だからこう動こう」

というやり取りを研究した極めて現実に即した理論だ。

 なるほど、解りやすい。

囚人のジレンマ」や「ナッシュ均衡」等を引き合いに出していま

す。

(2)「世界の一流企業は、「ゲーム理論で決めている」

https://diamond.jp/articles/-/150871

 Diamond Onlineの書籍紹介記事で

「世界の一流企業は、「ゲーム理論で決めている」

 〇「賢者は戦う前に勝つ」

 そう記したのは、中国・三国時代の偉大な政治家にして

軍師、さらには学者でもあった諸葛亮だ。

 〇賢者は、展開しうるあらゆるゲームを把握し、みずから

の有利となるように戦略的環境を操り、そのうえで最終的

な勝利を確信して戦いに臨む。

愚者はそれとは対照的に、目の前のゲームにただ突っ込ん

でいく。

勝敗は自分のコントロール下になく、ツキと運によって決

まってしまう。

 〇ゲームそのものを変える腕があれば、自分以外の人には

見えない戦略的機会を認識し、確保し、絶大な競争優位を

手にしていくことができるのだ。

 〇ゲーム理論がビジネスに効く3つの理由

第1に、ゲーム理論はビジネスの戦術構想を助ける。

第2に、ゲーム理論は行動を起こすための洞察力をもたら す。

第3に、ゲーム理論には組織文化を変容させる力がある。

 〇ビジネスでもプライベートでも、参戦するゲームを自分

が主体的に形成していくことで、戦う「前に」勝利できる

ようにしたいのだ。

 〇あらゆる人に日常の機会を活かし、加わっているゲーム

を自分の力で変えていってほしいのだ。

ゲーム理論のレッスンは、誰にとっても欠かせない学び

となる。

 なかなか難しいですが、ゲームを把握しあうえで、ゲームのルールの

自分有利に変えていく、ということでしょうが。 

3.最後に

いささか古いですが「ドラゴン桜」の次の一説を思い出しました。

「そういう世の中(不満と公開の渦巻く現実)が気に入らないなら、

自分でルールを作る側に回れ」

ドラゴン桜(第1話) の名言集 - The Word

まさに、その通りですが、現実は、これが大変。

基礎力、広い素養、強い意志に加えて精神的な若さも必要です。


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ドラゴン桜 DVD-BOX [DVD]
価格:19537円(税込、送料別) (2020/4/25時点)

楽天で購入