1.心が晴れず、冴えない日々
今年の年の瀬も近いのですが、どうも連日さえません。
気分が乗ってきません。
直接的には、「私を取り巻く環境」とは、言い難いのですが、
米国大統領選挙関連報道、及び新型コロナ感染症関係の日本の
報道に接して、これを考えるたびに、どうもさえません。
私の基本観は
米国大統領選挙は、「不正選挙」がなかかなか司法府や立法府
レベルで承認されない展開
新型コロナに関しては、相変わらず、数字と論拠に基づかない
「一方的」報道が継続している、
というところですが、今日は、上記には、触れません。
2.全く違う発想
(1)さえない気分を晴らすために、全く違う発想。
過去こブログでも、何度か書いた、私の宗教観、歴史観に基づく
見解披露ものでは、ありません。
現在のある若い哲学者による「仮説の紹介」をします。
最近、拾い読みしているほんの一つに
「図解哲学 人生を変える100の話」
(トム・ジャクソン著、」高橋正一郎監訳)があります。
その、ちょうど100話目が
「私たちはシミュレーションの世界を生きている」P116
というもの。
1973年生まれのスウェーデンのの哲学者ホストロムの仮説です。
(2)彼の仮説では、
「コンピュータ上の実験で、過去の人間たちの生き様(歴史)を
知るために、未来の人類が過去の時代のシミュレーションを行う
ことを想定している」 とのようです。
Wikipesiaを参照して、少しまとめると
・ボストロムのシミュレーション仮説は一種の懐疑主義的仮説
・一般的信念に異議を唱えるために出された現実の性質につい
ての提案である。
・そこには、現実が錯覚であるとする仮説に関する長い歴史が
存在する。
(プラトン、ルネ・デカルトの二元論、バートランド・ラッセル
の支持した立場に近い現象論の引用がありますが、私にによく分
かりません。)
・ボストロムはこのような流れとは無関係に、シミュレーション
仮説を妥当とする経験的理由があると主張した。
彼の示唆している点を書くと
①住民のいる惑星全体あるいは宇宙全体をコンピュータ上で
シミュレート可能である。
②その住民が完全に意識を持っているなら、十分に高度に発達
した文明ならそのようなシミュレーションを実行する可能性が高く、
③従って我々が実際にそのようなシミュレーションの中の住民で
ある可能性が高いということた。
(3)言い換えると wikipesiaのまとめは
ボストロムの主張は、以下の3つのうちどれかが真だというもの
①シミュレーテッドリアリティを生み出すほどの技術レベルに
達する 文明はほとんど存在しない。
②そのような技術レベルに達した文明があったとしても、倫理
やリソースなど様々な理由からシミュレーションを実行しない。
③我々が日頃経験する事物は、ほとんどがシミュレーション内
の実体である。
著者のトムジャクソンの解説は、
①、②ともに、ホログラムはわずかな可能性がある、と主張し
③は、ホログラムは、比較的ありそう、と主張している。
3.少し考えると
私の素養では、上記仮設の、深い理解は、できていません。
勝手に、思ったことは
「自分の人生は、自分の知的レベルでいくら考えても、解決でき
る問題の方が、少ないのだから、いろんな考えを寛容に受け入れ
ていけばいい。
どうせ、結論が出る話でないのだから」
といったことでした。