中高年michiのサバイバル日記

世の中のこと、身の回りのこと、本のこと、還暦の中高年がざっくばらんに書きつける日記

読書感想文もどきに至らなかった「敗戦記その27」 古典的近未来小説はじめ嗜好が全く違う4冊

f:id:xmichi0:20200102231336j:plain

敗戦記「その27」も同じイラスト

昨年1月10日から 「読書感想文もどき」に至らなかった「敗戦記」

というのをアップしていますが、今回27回目です。

私の現在形として、本を読める環境というのは、変わっていません。

ありがたいことです。

イラストもあえて、同じものを使用、趣旨も同じで、硬軟とり交ぜ、 

読者への何らかの参考となればと・・

1.1984

原タイトル:Nineteen eighty‐four

ジョージ・オーウェル/[著]  

田内志文/訳

出版者    KADOKAWA 2021.3

言語も思想も管理された近未来世界。

過去の捏造に従事するウィンストンは、記憶と真実を留めるた

め、密かに日記を書き始めます。

伝説の反逆組織の男に声をかけられた彼は、禁断の本を入手し

ます。

歴史の真実を求めて、文字通りもがき苦しみますが、最後は

ビック・ブラザーに象徴される全体主義思想及び組織に、降伏

することになります。

極限状態になると、平均的人間の意志の力なんぞ、弱いものです。

ディストピア小説の傑作といえます。

私は本書も、数々の解説や引用で目にするものの、結果として若

いときや熟してからも通読したことは、ありませんでした。

学制から社会に出て、一通り生活の糧を得て、生きてきていまや、

「人生の最終コーナー(?)」と書くまで来て、改めて「自由」

の大切さを考えている日々です。

状況設定もさることながら、心理描写に「近未来」を感じました。

  

2.鳥類学は、あなたのお役に立てますか?

川上和人/著  

出版者    新潮社 2021.3

一般的紹介は、下記の通り。

 行く手には火山に台風、サメにハエ。それでも鳥の研究をする

 のは、楽しいから。他に理由が必要かい?

 知られざる理系蛮族「鳥類学者」の著者が、抱腹絶倒、命がけ

 の日々を綴る。

私の感想は、 

確かに、学問としては地味で派手さはない分野ですが、川上さん

の文章の面白さ、表現の面白さは、ピカ一だと感じています。 

一部引用します。  

 営利と縁遠い研究は民間企業には難しい。このため基礎研究は

 しば しば公的機関の手に委ねられる。研究者にとっては国家

 がメディチ家であり、国民がパトロンである。私たち鳥類学者

 は、ひいては基礎研究者は、科学的発見という娯楽を国民の皆

 様に提供するために召し抱えられた宮廷音楽家出ある。 P229

 

  3.福田恆存評論集 第1卷

福田恆存/著  

出版者    麗澤大学出版会 2009.9

  一匹と九十九匹と

「文芸評論家」といっていいのでしょうか。福田恆存の執筆です。

戦後の混乱の中、政治と文学の峻別を説いた「一匹と九十九匹と」

のほか、独創的な芥川龍之介論、太宰治論を掲載。あわせて、戦前

・戦中に執筆された未発表論考2編も収録した1冊です。

 読解が難しくて、「一匹と九十九匹と」を繰り返し読んだだけで

全体の通読には至りませんでした。

内容が、私には、やはり難しい。

 

保守論客としての福田恒存なのでしょうが、明治からずっと日本は

混乱している、理由は、「事実の断片のみであり、思想・哲学がな

ったから」とは、鋭い指摘と思います。

「一匹と九十九匹と」から、感じた「政治と文学の相違」について、

九十九匹の側に立って行う政治に対し

 たとえば、全体主義に取り込まれない一匹がいたとして、その一匹

側に立つのが文学と、述べています。

文学は一匹に寄り添う、やはり規範からの逸脱者皮に立つものであ

り、文学は少数者のための存在、なのでしょう。

 

 4.一目置かれる知的教養日本美術鑑賞

秋元雄史/著  ゙

出版者    大和書房 2019.5

絵巻物、水墨画狩野派、浮世絵等、最低限の教養として知っておく

べき日本美術の定番作品や作家を厳選。

日本美術の大きな流れや、世界がなぜ注目しているのかが分かる。楽

しめる鑑賞法も紹介する、という解説です。

私は下記の「プロローグ」の言葉に弱いのです。

 世界は日本美実に注目しています。本書では、最低限の強要として

 知っておくべき定番作品や作家を厳選しました。さらに、「一枚

 の絵」としての日本美術の奥深さを感じているもの選んでいます。

 1760年まれの葛飾北斎のエピソードから引用

  88歳の長寿で他界するまで、生涯にわたって絵を描き続けた北斎

  は、死を前に市得t「せめてもう10年、いや、あと5年でもいい。

  生きることが出来たら、私は本当の絵を描くことが出来るのだが。」

  と嘆いたと言います。 P160  

以下少し抜き書き

〇知的な鑑賞手法から

「空間の連続性」を好む  「ミニチュア」を好む

「対」を好む

〇日本美術は、「ファンタジー

〇3つの味わい方

「余白の美」を楽しむ 「線」を楽しむ

「振り幅の大きさ」(両極端の表現)を楽しむ

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

一目置かれる知的教養日本美術鑑賞/秋元雄史【1000円以上送料無料】
価格:1870円(税込、送料無料) (2021/6/14時点)

楽天で購入